エスパス日拓新宿歌舞伎町店
このホールに投稿された情報をアプリのプッシュ通知で受け取る

ざっくり週の半分は何かしらの示唆系イベを開催中。
ゾロ目と7の日は旧イベ、土日は全台系、5の日はジャグ系、6の日は末尾。
【LINE示唆内容一覧】
おにぎり→塊、並びで高設定投入
ぜんざき→全台高設定投入機種あり
たいまつ→アッチッチな末尾が二通り
かどまつ→激アツな末尾が一つ
※6/20現在
評価 | |
---|---|
番付 | 良店 |
全期間 | |
総合点 | 51.5点(評価数:38 件) |
営業評価 | 3.3 |
接客評価 | 2.6 |
設備評価 | 2.8 |
過去1年間 | |
総合点 | 58点(評価数:24 件) |
営業評価 | 3.5 |
接客評価 | 2.8 |
設備評価 | 3.3 |
旧イベント日の実績 | |
台あたりの平均差枚 | +48枚 |
サンプル数 | 241 |
詳細データ | みんレポ |
基本情報 | |
---|---|
営業時間 | 10:00〜22:45 |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-23-3 |
地図 | こちらをクリック |
台数 | パチンコ1047台/スロット640台 |
旧イベント日 | 7のつく日/毎月11日・22日/月と日がゾロ目の日 |
グランドオープン日 (周年イベント) | 2012年7月25日 |
入場方法 | |
整理券の有無 | あり(会員カード不要) |
整理券の配布方法 | 抽選 |
配布時間 | 9:45 |
情報を修正する | |
遊技料金 | |
パチンコ | 4円 1円 |
スロット | 21.73円 |
交換率(換金率) | |
4円パチンコ | 28玉 |
1円パチンコ | 112玉 |
21.73円スロット | 5.2枚 |
景品交換所の場所 | |
店舗北側の出口(景品カウンター近く)から出て右手に進むとあります。 |
|
外部リンク | |
P-WORLD | こちらをクリック |
台データ | こちらをクリック(情報を修正する) |
店舗ブログ | こちらをクリック(情報を修正する) |
情報提供する |
※上記の情報においては正確でない場合もございます
※ホールと景品交換所には一切の関係性がありません
2021年1月20日 11:50 PM
今日壁際のリゼロ強そうだった
0のつく日だから?
2021年1月8日 8:52 PM
1/8の通常営業日に来店。
パチンコの評価です。
昨年秋頃釘が本当に渋くなり、足が遠のいていた先。
ただエスパスは波があり、客が飛ぶとテコ入れするというサイクルがあるので久しぶりに来店。
やはり客は少ない。
少ないといってもこの店にしては、の話で、平均的なホールよりはずっと稼働している。
無双3 : 22.5k457回転(@20.3回転)…○
無双 ; 25k 506回転(@20.2回転)…○
通常営業日でも十分回している。
LINEは昨年末を最後に来ておらず、今回緊急事態に入ったので、今月中は来ないかもしれない。
過去の動向から類推すると、客が定着するまでのおそらく半月とか1ヶ月は通常営業日でも良心的な調整をするのではと思う。
接客;エスパスの中では良いと思う。
設備;揃っているが古い。
2020年12月29日 9:29 AM
そんなの貼りませんよ。僕の仕事がなくなります。普通に探せば出てきますよ!もちろんエスパス様とは名前は出してませんが…。
2020年12月29日 9:38 AM
>匿名 さん
じゃあこの店の動画編集の仕事したとか書く必要なくね?
2020年12月29日 9:25 AM
プライベートでは絶対に行かない方がいいです。あくまで仕事として行くべき職場です。一回リュニューアルオープンとか言って前閉めてた時ありましたよね?あの時は一生懸命台の配線直してましたよ!知ってる人は知ってると思いますがやってるお店で有名なので…まぁ今もやってるのか分かりませんが台の挙動を見ればなんとなくわかるし、設置台数にしては稼働率が1日稼働率平均30%無いですからね!
2020年12月29日 9:13 AM
動画撮ってたらめちゃくちゃおもろい動画撮れまくりなので動画編集の仕事してる私に撮ってはエスパス様のおかげで今日もご飯を食べさせていただいてます。そのかわりエスパス様には毎回三万〜四万円のキャッシュバックしてるので動画撮ってても何も言われないのがここのいいところです…ちなみに動画編集は30万もらえます…笑。もっとおかしな挙動の台を増やして下さい。今日もこれから行きます!
2020年12月29日 9:21 AM
>匿名 さん
動画って見てもらうの前提なのにご自身が編集した動画のURLとか貼らないの?
2020年12月27日 12:47 PM
12/26 エスパス歌舞伎町 旧イベ
・ギアスR2とCCが全5.6のシリーズがため
・リゼロが半456
シリーズで配分高いのは狙いやすいからあり
高設定でも人変わってるらしいし今日も期待できる?!
2020年12月24日 7:29 PM
ライター落としたら知らないので買ってくださいって言われました。
なんですかね?動画撮ってたのが悪かったんですかね?
男の店員さんは一生懸命探してくれましたが本当勝ちましたけど動画編集の仕事じゃなかったらプライベートでは絶対行きたくない店ですね!
2020年12月24日 7:27 AM
ちょっと前の事になってしまいますが、12/月7日にネテロ会長さんが予想を出していたので、所用で都内へ行ったついでに少し寄ってみました。
BF・2F・3Fと見て回りましたが、判り易く「並び」で良挙動台が見られました。
明らかに3~4台並びで入って居る様子のマイジャグⅣの島で、目の前で「え?それ辞めるの???」という台が空いたり、やはり明らかに「並び」っぽい所の中の台が空いて居たり、しばらくこちらに滞在して攻めたいと思う位の夢の様な環境でした^^;;;
それ程長いホールでの滞在でも無かったので評価はせずに置きますが、入り口で検温、消毒などもされていましたね
外観画像と、「え?それやめるの???」画像だけ置いておきます
2020年12月22日 10:05 PM
漆黒に関してですが、普段でもボーダー付近~ボーダーわずかに越えの台が見つかります
スロは見てないのでわかりませんが、パチンコなら確実に勝負になるお店だと思っています
2020年12月21日 5:10 PM
列 角付近 並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め
同店の複数設定されている旧イベ日のひとつ「7の付く日」となる12月27日(日)に注目し、予想・考察してみたいと思うぞ。
予想については以下の通り。
━━━━━━━━━━━━
◎旧イベの中でも「7の付く日」は、近隣競合対策としてより注力されている
◎投入形態は「並び」で置かれている様だ
【投入傾向】
①見晴らしの良い角台周辺
②列の中央の周辺
③バラエティ島のいずれか
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量ならびが作られる事もある
━━━━━━━━━━━━
基本的には今回も同様に狙って行けば良い。
ただし、今回は【年内最後の7の日】として、正月営業、そして来年に繋がる重要なアピールをすべき日として以下の項目の様な更に強い営業を魅せると考えて良いだろう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
⑤全体の出率100%以上
⑥設定⑤⑥の3台以上の並びを10箇所以上
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
より強く、明確な挙動を魅せる事で、更に見つけ易く魅力的な1日となるはずだ。
勿論、【どの機種に入れるのか】より【どの場所に入れるのか】と考えた方が、同店程の大型店、そして新旧、タイプ、偏りなく投入を魅せる同店では現状は適切というこれまでの見解は変わらない。
━━━━━━━━━━━━
【狙うポイント】
①「好調台の隣は基本アツイ!」
②「島の角台より中央付近の台から狙え」
①と考えて良い事は、前回までの結果で抽出してきた様に、あれだけの大量の「並び箇所」を用意して居る中で、そうそう多くの単発投入台が作れるのか?と考えれば、素直に「出ている台の隣、周囲」を攻めるべきであろう。
②は同店のこれまでの投入実績、形態と、実際のホール内での台配置から導き出される。
詳細は11/27の結果報告内で述べて居るので興味があれば確認されたい。
勿論これは「角台は設定が入らない」という意味では無く、実際には多くの「並び(塊)」は角台基点となる。
【何故】は前述通り、11/27の結果で述べた通りであり、儂くらいのレベルのスロッターがどの様に立ち回るかの一端を感じて貰えればと思う所じゃ。
━━━━━━━━━━━━
【12/17の営業結果】
全台差枚 +67,914 枚
平均差枚 +106 枚
平均G数 4,345
勝率 263/640
引用元
https://min-repo.com/303361/
━━━━━━━━━━━━
前回結果を見ても、同店の実績は間違いない所であり、あとはその「仕掛け」の中に座るかどうか、その評価は今回も変わらない。
また、前々回12/7の結果内で少し触れ、前回12/17の結果でも取り上げた「末尾系」という形では恐らく予定はされていなかったと思われる「7の付く日」で、何故か「末尾系か?」と思わせる「特異点」について。
上記の【狙うポイント】の②の考察部分の表現の変更も今後改めて考えるが、前回12/17では、その「並び系」の設置割合が「列・島の中央付近に置かれる」割合が増えていた。
この変化は、ホール側としても意図して「角台ばかり有利じゃないぞ」と変化を付けている部分であり、意識してみれば「盲目的に角台がここは強い」と打ち散らかす事も減らせよう。
そして、注目するのは「中央付近に多く設置された」という点。
これによって、前回12/17では「末尾0・1・2」特に「1」が「抜きんでて強い結果」を示していた。
【どの機種に入れるのか】より【どの場所に入れるのか】
冒頭にそう示しているが、その【場所】が角台基点に設置割合が多くなると「7」辺りの末尾が強くなり、列・島の中央付近の多く設置されれば「1」辺りが【強くなってしまう】というのが答えという事じゃな。
意識の高いユーザーであれば、ここから更に発展させ、「どう狙うか」に漕ぎつけるという事じゃ。
これは、ホールの設定管理者が意識せずとも起きてしまう、島構成と台番配列の構造的な面から起こる「必然的偏向」であるから、「島構成と台番配置」に変更が無ければ、「並び系」で用意される日では普遍的に見える傾向として、今後長期に渡って「一定の有利な展開」が期待出来そうと言え、同店を選択して朝から並んで戦うに充分な理由のひとつとなろう。
何方にせよ、しっかりとした「傾向」と、しっかりとした「量」で、しっかりとした「結果」を魅せ続けている同店であるのだから今回も勿論期待して臨んで良いが、
【本年最後の7の日】
元々判り易いこの日が「より判り易く」、強い結果を魅せてきたこの日が「より強く」、逃す手は無い1日と期待している。
前回、12/17の並び系の投入箇所「だったと思われる箇所の集計」を画像と共に、色々とヒントが隠れて居そうな直近12/21の新台入替告知も添付しておく
今回も営業終了後には結果を集計して報告すると共に、次回に繋がる何かが無いか探してみようと思うぞ。
2020年12月28日 6:23 AM
>2020年12月27日の予想結果
他店競合対策の意識も必要な「7の日」の結果報告
〇当日の全体結果
━━━━━━━━━━━━
12/27(日)
全台差枚 +94,668 枚
平均差枚 +148 枚
平均G数 5,642
勝率 311/640
引用元
https://min-repo.com/311661/
━━━━━━━━━━━━
今回も「分岐レベル」でユーザー側のプラス差枚という結果である。
〇注目した「並び(塊)」での仕掛けの結果
━━━━━━━━━━━━
総設置台数 640台
並び(塊) 36箇所
箇所勝敗 34/36 勝率 94.4%
投入台数(投入割) 131台(20.5%)
勝率 112/131 (85.5%)
並び箇所総差枚 +218,904枚
平均差枚 +1,671枚
━━━━━━━━━━━━
個別の結果についてはそれぞれのポイントで集計し、画像として添付しておくので確認されたい。
箇所数、勝率共に前回を大幅に上回る結果となっており、その範囲での差枚は【約+22万枚】にも及ぶ。
台数が多い事から数字もインパクトのあるモノになっているが、平均差枚を出してみても+1,671枚と優秀であり、並び箇所毎での勝率としても94%超、対象となった台ごとの勝敗で見ても85%超と非の打ちどころのない結果と言える。
「他店競合対策」と言われているが、もはや【競合対策をされる側】と言っても良い、今年最後の7の日であり、【同店の今年最後の特定日】を鮮やかに〆る結果だった。
来年も歌舞伎町界隈をリードしていくのは同店なのであろう。
2020年12月15日 3:58 AM
並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め バラエティ強め
同店の複数設定されている旧イベ日のひとつ「7の付く日」となる12月17日(木)に注目し、予想・考察してみたいと思うぞ。
予想については以下の通り。
━━━━━━━━━━━━
◎旧イベの中でも「7の付く日」は、近隣競合対策としてより注力されている
◎投入形態は「並び」で置かれている様だ
【投入傾向】
①見晴らしの良い角台周辺
②列の中央の周辺
③バラエティ島のいずれか
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量ならびが作られる事もある
━━━━━━━━━━━━
今回も同様に狙って行けば良いと考える。
【どの機種に入れるのか】より【どの場所に入れるのか】と考えた方が、同店程の大型店、そして新旧、タイプ、偏りなく投入を魅せる同店では現状は適切といえそうだ。
━━━━━━━━━━━━
【狙うポイント】
①「好調台の隣は基本アツイ!」
②「島の角台より中央付近の台から狙え」
①と考えて良い事は、前回までの結果で抽出してきた様に、あれだけの大量の「並び箇所」を用意して居る中で、そうそう多くの単発投入台が作れるのか?と考えれば、素直に「出ている台の隣、周囲」を攻めるべきであろう。
②は同店のこれまでの投入実績、形態と、実際のホール内での台配置から導き出される。
詳細は11/27の結果報告内で述べて居るので興味があれば確認されたい。
勿論これは「角台は設定が入らない」という意味では無く、実際には多くの「並び(塊)」は角台基点となる。
【何故】は前述通り、1/27の結果で述べた通りであり、儂くらいのレベルのスロッターがどの様に立ち回るかの一端を感じて貰えればと思う所じゃ。
━━━━━━━━━━━━
【12/7の営業結果】
全台差枚 +109,991 枚
平均差枚 +172 枚
平均G数 4,294
勝率 257/640
引用元
https://min-repo.com/295009/
━━━━━━━━━━━━
前回結果を見ても、同店の実績は間違いない所であり、あとはその「仕掛け」の中に座るかどうか、それただ一点と言える。
また、前回12/7の結果内で少し触れておいた、「末尾系」という形では恐らく予定はされていなかったと思われる「7の付く日」で、何故か「7」が優秀であった。
何故「並び(塊)」で魅せようとしたであろう日にこの様な特異点と思しきものが見られるか。
この点は引き続き投げておくので、改めて今回の結果でも精査し、それが「偶然」であるのか、何某かの理由があるのか、また違う末尾に特異点が見られる事があるのか、紐解いてみようと思う。
何方にせよ、しっかりとした「傾向」と、しっかりとした「量」で、しっかりとした「結果」を魅せ続けている同店であるのだから、今回も期待して臨んで良い。
前回、12/7の並び系の投入箇所「だったと思われる箇所の集計」を画像と共に、色々とヒントが隠れて居そうな直近12/14の新台入替告知も添付しておく
今回も営業終了後には結果を集計して報告すると共に、次回に繋がる何かが無いか探してみようと思うぞ。
2020年12月19日 2:04 AM
>2020年12月17日の予想結果
同店の旧イベにして、他店競合対策の意識も必要な「7の日」、12月17日の結果報告となる。
当日の全体結果は以下の通り
━━━━━━━━━━━━
【12/17の営業結果】
全台差枚 +67,914 枚
平均差枚 +106 枚
平均G数 4,345
勝率 263/640
引用元
https://min-repo.com/303361/
━━━━━━━━━━━━
今回もしっかりユーザー側のプラス差枚という結果である。
個別の結果についてはそれぞれのポイントで集計し、画像として添付しておくので確認されたい。
━━━━━━━━━━━━
【投入傾向】
①見晴らしの良い角台周辺
②列の中央の周辺
③バラエティ島のいずれか
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量並びが作られる事もある
━━━━━━━━━━━━
【今回見られた傾向】
今回、改めて①&2②について仕分け、多面的に比較してみた。
【Point:1】
列・島に於ける「並び(塊)」が置かれる位置的考察検証と結果
①角台、若しくは角台を含む並び
・8箇所
②列の中央付近に置かれた並び
・19箇所
〇列全てが対象となった並び
・2箇所
以上の通り、前回、前々回の「7の付く日」では「角台基点・若しくは角台を含む並び」が優勢配置されていたが、今回は「角台を含まない箇所に置かれた並び」が倍の設置となっており、この辺りでも変化を付けて楽しませてくれていると同時に、全体を俯瞰して当日の傾向を掴む事でより有利に戦える可能性がある事が判る。
【Point:2】
1Fを除く、B1F~4Fと4フロアに渡って設置されている同店のスロット。
フロア毎に偏りが見られるかについての集計
B1F(5&6号機メイン機種フロア)
・16箇所
1F(パチンコフロア)
・ーーー
2F(マイジャグ&ノーマル機&AT機)
・6箇所
3F(ジャグラーフロア)
・4箇所
4F(沖スロ&AT機)
・3箇所
前回、前々回までと比較すると、4F沖スロフロア、3Fジャグラーフロアでの「並び」の設置数が減っており、【同じ旧イベ日】であっても強いポイント(=フロア)の変化がある事が判る。
ここも意識してみて行くと、有利なフロアで戦える可能性はより高まりそうだ。
【Point:3】
今回、台番末尾を便宜上「012」「456」「789」と三つに分け、それぞれを含む、若しくはより多く含む「並び(塊)」について、それぞれ集計した。
「012」
・12箇所
「456」
・11箇所
「789」
・6箇所
以上の様に有意に偏差が見られる。
列・島毎に全てで同様に番号が振られ、切られている訳でも無く、それぞれを構成する台数や、機種の切り替わりポイントも違う為、あくまで大雑把な「傾向」として見れば良いのだが、この偏差に依って「結果的に強い末尾」が浮き出て来ていると言うのが前回の「末尾7が特異的に強い」結果となる原因と考えられる。
以上から、単純に「末尾」を意識して優位なポイントを推定すれば、ホールの台番が大きく変化する事は一般的少ない為、台配置と台番配置の関係から【Point:1】で平面的、横の投入配分、【Point:2】から縦の投入配分と併せて、更により優位なポイントが見えてくる。
また、これらを今度は時系列的に蓄積する事によって、同店の設定管理者の癖であったり、暗に法則化された投入パターン等も見えてくる可能性もあるだろう。
今回、29箇所も用意されていた「並び(塊)」ではあるが、全4フロア、640台という途方もない迷路の様な同店のスロットも、こう考えれば攻略できそうな気にはなってこないだろうか。
内容も、そして結果も申し分なく強い、そして楽しませてくれる同店ではあるが、ユーザー個々にすれば「勝敗」が最も求める所でもあろう。
技術介入要素も乏しくなり、台選びという知能ゲームに比重が置かれている今時のパチスロではあるが、一方でこれだけのキャパを目一杯使って頼ませ続けてくれるホールはそう多くは無い。
答えと結果はここにある。あとはユーザー次第で辿り着けるモノが確実にある同店、次回もきっと楽しませてくれる事だろう。
次回以降は、予想も結果もこれらを踏まえての予想と報告とし、簡略化していく。
━━━━━━━━━━━━
【今回の結果】
総設置台数 640台
並び(塊) 29箇所
箇所勝敗 26/29 勝率 89.7%
投入台数(投入割) 114台(17.8%)
勝率 78/114 (68.4%)
並び箇所総差枚 +133,402枚
平均差枚 +1,170枚
━━━━━━━━━━━━
多少、ホールの全体差枚は落としていても、仕掛け範囲の結果は相変らず極上である。
2020年12月7日 10:28 PM
Line示唆を基準に立ち回るお店。
ざっくり週の半分は何かしらの示唆系イベを開催中。
ゾロ目と7の日は旧イベ、土日は全台系、5の日はジャグ系、6の日は末尾。
その他にも不定期でいきなり強い示唆をぶっこんできます。
店全体の示唆の強弱はあれど、公約(?)示唆内容に偽りはないように感じる。
つまり、入れる所にはしっかり入れてきます。
そういった意味ではイベントの営業面では評価できるし、Line示唆と過去の傾向を照らし合わせて狙いを絞ればある程度ヤレる店として見ている。
接客に関しては普通かな。
整列から入場までがマルハンよりもスムーズなのは〇。
減点ポイントは設備。
店内の空気が悪すぎる為、長時間いると気分が悪くなること多め。
また、トイレが汚く、ペーパーも常に切れている印象。
この辺りは巡回の清掃員くらい雇って清潔感を保ってもらいたいと切に願う。
2020年12月4日 3:06 AM
並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め バラエティ強め
同店の「7の付く日」は元々複数設定されている旧イベ日のひとつではあるのだが、「近隣競合対策」が必要となっている事から、特に力を入れている様子が見られる。
よって、12月7日(月)にも注目し、予想・考察してみたいと思うぞ。
「7の付く日」の状況の良さは直近のデータからも見て取れる
━━━━━━━━━━━━
10/27 全台差枚 +195,125 枚
11/7 全台差枚 +108,279 枚
11/17 全台差枚 +52,360 枚
━━━━━━━━━━━━
【11/27の営業結果】
全台差枚 +19,740 枚
平均差枚 +31 枚
平均G数 3,900
勝率 243/640
引用元
https://min-repo.com/287650/
━━━━━━━━━━━━
あくまで儂の感想じゃが、これだけの台数があるのだからある程度強めのポイントを各所に作って、充分な出玉感を魅せつつも、ホール全体ではしっかり利益を取る。
それが可能になるだけの規模のホールであるにも関わらず、頑なに僅かな利益、分岐レベルの営業を繰り返し行っている同店は本当の意味での「ユーザーにとっての優良店」ではあるのだろう。
前回示させて貰ったのは以下の通り
━━━━━━━━━━━━
◎旧イベの中でも「7の付く日」は、近隣競合対策としてより注力されている
◎投入形態は「並び」で置かれている様だ
【投入傾向】
①見晴らしの良い角台周辺
②列の中央の周辺
③バラエティ島のいずれか
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量ならびが作られる事もある
━━━━━━━━━━━━
今回も同様に狙って行けば良いと考える。
【どの機種に入れるのか】より【どの場所に入れるのか】と考えた方が、同店程の大型店、そして新旧、タイプ、偏りなく投入を魅せる同店では現状は適切といえそうだ。
━━━━━━━━━━━━
【狙うポイント】
①「好調台の隣は基本アツイ!」
②「島の角台より中央付近の台から狙え」
①と考えて良い事は、前回の結果でも抽出した様に、あれだけの大量の「並び箇所」を用意して居る中で、そうそう多くの単発投入台が作れるのか?と考えれば、素直に「出ている台の隣、周囲」を攻めるべきであろう。
②は同店のこれまでの投入実績、形態と、実際のホール内での台配置から導き出される。
詳細は、前回11/27の結果報告内で述べて居るので興味があれば確認されたい。
勿論これは「角台は設定が入らない」という意味では無く、実際には多くの「並び(塊)」は角台基点となる。
【何故】は前述通り、前回結果で述べた通りであり、儂くらいのレベルのスロッターがどの様に立ち回るかの一端を感じて貰えればと思う所じゃ。
何方にせよ、しっかりとした「傾向」と、しっかりとした「量」で、しっかりとした「結果」を魅せ続けている同店であるのだから、今回も期待して臨んで良い。
前回、11/27の並び系の投入箇所「だったと思われる箇所の集計」を画像で添付しておく。
今回も同じ機種を狙うのであれば、前回置かれた場所を回避するのも、投入歴アリとして再度狙うのもユーザーのセンスの見せ所じゃろうて。
2020年12月11日 9:19 AM
>2020年12月7日の予想結果
同店の旧イベにして、他店競合対策の意識も必要な「7の日」、12月7日の結果報告となる。
当日の全体結果は以下の通り
━━━━━━━━━━━━
【12/7の営業結果】
全台差枚 +109,991 枚
平均差枚 +172 枚
平均G数 4,294
勝率 257/640
引用元
https://min-repo.com/295009/
━━━━━━━━━━━━
前回結果では「何よりも、同店自身がこの結果に満足しているとは思えない。」として〆たが、今回の結果を見ればあながち間違ってはいなかったのだろう
文句の付けようがない結果を魅せてきたと言って良い。
個別の結果についてはそれぞれのポイントで集計し、画像として添付しておくので確認されたい。
━━━━━━━━━━━━
【投入傾向】
①見晴らしの良い角台周辺
②列の中央の周辺
③バラエティ島のいずれか
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量ならびが作られる事もある
━━━━━━━━━━━━
前回、それぞれについてカウント・整理して紹介した通り、今回も概ね上記の傾向に倣った結果となっている。
「傾向」として積み重ねていく事でユーザー目線での「狙い易さ」を演出するのは優良店の常套手段ではあるが、同店に於いてもその傾向がしっかり感じられ、これだけの設置を誇る同店でここまで毎回仕掛けるのは、相当な想いを持ってユーザーの期待に向き合っている証拠であり、優良店ならではのものだろう。
毎回同じ様な事を並べてもつまらぬから、今回はこの様な所に注目してみた。
末尾・平均差枚・平均G数・勝率・出率
0 113 4,323 24/62 100.9%
1 299 4,076 31/67 102.4%
2 76 4,332 28/66 100.6%
3 59 4,240 27/64 100.5%
4 58 4,206 20/64 100.5%
5 -225 4,339 22/64 98.3%
6 422 4,538 28/65 103.1%
7 695 4,917 34/63 104.7%
8 46 4,422 24/62 100.3%
9 172 3,557 19/63 101.6%
当日の末尾別の集計値である。
同店では、投入形態にメリハリを付け、都度ユーザーに変化のある楽しませ方をしておるが、当日、「末尾系」という形では恐らく予定はされていなかったと思われる。
それでいて注目すべきは「7」。
「2・6」が肉薄しておる様に見えるが、勝率の分母に注目できれば数値差以上に「7」が優秀である事が判る。
何故「並び(塊)」で魅せようとしたであろう日にこの様な特異点と思しきものが見られるか。
全てを語っても面白くないからの、ちょっと各々で思考を巡らせてみると、思いもよらぬ「気付き」が閃く事もあるじゃろうて。
兎にも角にも、如何に同店が「7の日」に注力しておるか、そしてその結果に拘っておるかが見て取れる、素晴らしい営業結果だったと言って良いじゃろう。
勿論、非等価営業であり、旧イベ日であるからには「全体イベ」であるが、平均差枚+172枚は優秀な数字とはいえ、同店の本気はまだ先がある。
評価としては、☆4としておこう
「7の付く日」の歌舞伎町界隈を牽引するのは同店と言っても良さそうだ。
次回の「7の付く日」がまた楽しみになったのではないだろうか。
2020年11月25日 1:28 PM
並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め バラエティ強め
同店の「7の付く日」は元々複数設定されている旧イベ日のひとつではあるのだが、「近隣競合対策」が必要となっている事から、特に力を入れている様子が見られる。
よって、11月27日にも注目し、予想・考察してみたいと思うぞ。
「7の付く日」の状況の良さは直近のデータからも見て取れる
━━━━━━━━━━━━
【10/27の営業結果】
全台差枚 +195,125 枚
平均差枚 +305 枚
平均G数 4,471
勝率 284/640
━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━
【11/7の営業結果】
全台差枚 +108,279 枚
平均差枚 +169 枚
平均G数 5,651
勝率 298/640
━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━
【11/17の営業結果】
全台差枚 +52,360 枚
平均差枚 +82 枚
平均G数 3,842
勝率 228/640
引用元:
https://min-repo.com/280092/
━━━━━━━━━━━━
あくまで儂の感想じゃが、これだけの台数があるのだからある程度強めのポイントを各所に作って、充分な出玉感を魅せつつも、ホール全体ではしっかり利益を取る。
それが可能になるだけの規模のホールであるにも関わらず、頑なに僅かな利益、分岐レベルの営業を繰り返し行っている同店は本当の意味での「ユーザーにとっての優良店」ではあるのだろう。
前回11/17で、それまでの「7の付く日」の結果から見られた傾向を挙げていたが、ある知り合いの同店ユーザーから「もうちょっと判り易く絞り込めないか?」との身勝手な要求があったので、改めて整理してみた。
━━━━━━━━━━━━
◎旧イベの中でも「7の付く日」は、近隣競合対策としてより注力されている
◎投入形態は「並び」で置かれている様だ
【投入傾向】
①見晴らしの良い角台周辺
②列の中央の周辺
③バラエティ島のいずれか
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量ならびが作られる事もある
━━━━━━━━━━━━
どの機種に入れるのか、機種タイプに優遇されているモノがあるのか。またその投入に周期性がないか、色々な角度で結果データを精査しているが、
【どの機種に入れるのか】
より、
【どの場所に入れるのか】
と考えた方が、同店程の大型店、そして新旧、タイプ、偏りなく投入を魅せる同店では現状は適切といえそうだ。
━━━━━━━━━━━━
【狙うポイント】
出ている台、挙動の良い台、上位確定演出が見られた台等々、
「好調台の隣は基本アツイ!」
と考えて良い事は、前回の結果でも抽出した様に、あれだけの大量の「並び箇所」を用意して居る中で、そうそう多くの単発投入台が作れるのか?と考えれば、素直に「出ている台の隣、周囲」を攻めるべきであろう。
何方にせよ、しっかりとした「傾向」と、しっかりとした「量」で、しっかりとした「結果」を魅せ続けている同店であるのだから、今回も期待して臨んで良い。
前回、11/17の並び系の投入箇所「だったと思われる箇所の集計」を画像で添付しておく。
今回も同じ機種を狙うのであれば、前回置かれた場所を回避するのも、投入歴アリとして再度狙うのもユーザーのセンスの見せ所じゃろうて。
2020年11月30日 10:50 AM
>2020年11月27日の予想結果
同店の旧イベにして、他店競合対策の意識も必要な「7の日」、11月27日の結果報告となる。
当日の全体結果は以下の通り
━━━━━━━━━━━━
【11/27の営業結果】
全台差枚 +19,740 枚
平均差枚 +31 枚
平均G数 3,900
勝率 243/640
引用元
https://min-repo.com/287650/
━━━━━━━━━━━━
目に付くところとしては、勝率の向上が目を引く。
ホール全体の約2.5%、10数台ものプラス台が上乗せされており、相変わらずの状況の良さが感じられる。
投入形態もこれまで同様、「並び系」として各所に「塊」で置かれていた様子であり、儂が見る所では凡そ【37箇所】ものそれらしいポイントが見られた。
ここに全てを列挙しても見難いだけであるので、それぞれのポイントで集計し、画像として添付しておくので確認されたい。
予想時では
━━━━━━━━━━━━
【投入傾向】
①見晴らしの良い角台周辺
②列の中央の周辺
③バラエティ島のいずれか
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量ならびが作られる事もある
━━━━━━━━━━━━
としていたが、実際にどうであったかも簡単に纏めてみた
①見晴らしの良い角台周辺
=22箇所
②列の中央の周辺
=15箇所
同店は3~6台島構成となっている箇所が多く、数字上は一見「角台有利」と見えるが、「並び系(塊)」は3~4台並びの割合が多く、【角台基点の並びでも、終端は島中央に掛かる】という点を考えると、朝一や、空いている島に取り付く場合は【島中央付近】から攻めた方が効率が良さそうである事が判る。
③バラエティ島のいずれか
=2箇所
今回は2箇所、「角台周辺」「列中央付近」でそれぞれ置かれた。
台番号上は「4台並び」ではあるが、向かい合わせの角台のを跨ぐことで結果的に「角台周辺」は視覚的にも「2箇所」と見える為、「3箇所の用意」と考えても良いだろう
④3台並びを基本とするが、4~5台、時にはそれ以上の大量ならびが作られる事もある
2台並び=1箇所
3台並び=24箇所
4台並び=6箇所
5台並び=4箇所
7台並び=1箇所
9台並び=1箇所
2台並びとして1箇所あるが、これは儂がその続きがどちらにあるか判断に迷った状況であり、実際には3台並び、もしくはそれ以上の可能性もある。
他の並びも同様で、実際にはそれ以上の並びの可能性もある事は申し添えては置くが、やはり「3台並び」が基本であり、①②の項でも述べた様に、【3~6台島】の多い同店では【島の中央付近】から探る方が効率的と言えそうだ。
これら、結果データから見られる点については、次回予想時に改めて簡潔に纏めてみようと思う。
━━━━━━━━━━━━
また、肝心の「結果」についてだが、「2台以上のマイナス」を含んでしまった並び箇所は今回7箇所見られた。
とはいっても、並び箇所毎に集計してはあるが、平均出率で100%を割ってしまった箇所は2箇所しかなく、逆に110%を超える優良結果を見せた場所が9箇所もあり、低稼働や不発での多少の振れ幅も考慮して「平均105%以上」とすると実に27箇所でクリアされており、⓹⑥レベルで置かれている可能性は非常に高い、投入の信頼性を担保するデータと言って良いだろう。
以上を踏まえた総合評価としては、総設置台数640台に対して、儂が拾い上げた「意識して投入されたであろう高設定」が凡そ134台、20.9%に及ぶ事からその環境条件としては頗る優秀と言って良い。
一方で、「旧イベ日」であり、「全体イベ日」である事を考えると、全体データとしては「同店の過去の結果、実績」からすれば「弱い結果」であった事もまた間違いない。
それぞれの箇所での稼働はしっかり付いており、強い結果も魅せてはいるが、一方で不発台も多く発生した事がその原因のひとつではあろう。
全体データの勝率的にも前回の「7の日」より向上が認められ、「並び(塊)」で用意された範囲以外での環境の向上もあった可能性は高いが、結果的に強いメリハリが産まれてしまったという事ではあるのだろう。
全体データとして、一応はユーザー側プラスの結果ではあるが、同店の設置台数を踏まえれば分岐超えとはならず、ホール側の黒字であるはずだ。
これで高評価を付ける事は、同店のこれまでの実績、用意されたポテンシャルに対しても失礼にあたろう。
何よりも、同店自身がこの結果に満足しているとは思えない。
☆3としておく。
2020年11月13日 12:30 PM
並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め バラエティ強め
同店の「7の付く日」は元々複数設定されている旧イベ日のひとつではあるのだが、「近隣競合対策」が必要となっている事から、特に力を入れている様子が見られる。
よって、11/7に続いて11月17日にも注目し、予想・考察してみたいと思うぞ。
予測していく為の頼りになる基データとして、前回取り上げた10/27を再掲すると共に、前回紐解いてみた11/7のデータが最適であろう。
それぞれのデータを拾い挙げてみる。
━━━━━━━━━━━━
【10/27の営業結果】
全台差枚 +195,125 枚
平均差枚 +305 枚
平均G数 4,471
勝率 284/640
━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━
【11/7の営業結果】
全台差枚 +108,279 枚
平均差枚 +169 枚
平均G数 5,651
勝率 298/640
引用元
https://min-repo.com/272005/
━━━━━━━━━━━━
あくまで儂の感想じゃが、これだけの台数があるのだからある程度強めのポイントを各所に作って、充分な出玉感を魅せつつも、ホール全体ではしっかり利益を取る。
それが可能になるだけの規模のホールであるにも関わらず、頑なに僅かな利益、分岐レベルの営業を繰り返し行っている同店は本当の意味での「ユーザーにとっての優良店」ではあるのだろう。
前回、拾い漏らした箇所も当然多くあったとは思うが、意識して拾い集めるとかなり多くの箇所に「仕掛け」が感じられた。
勿論、【結果が出てからデータ上で眺める】から【あった】と認識出来る訳で、ユーザーからすれば「まっさらな状態で、それが何処かを探す」訳であるから、当然ユーザーの現地での探し出すスキルは、データを後から見てゴチャゴチャ言う儂より遥かに選別眼、判別眼に優れておる訳だ。
であれば、儂から少しでも役に立つ事が言えるとすれば、データを精査、整理していく中で、傾向的なモノが見えてくれば、それが設定管理者の意図したモノかは判らぬが、所謂「クセ」みたいなものでも見えてくれば、少しは助けにもなるかも知れぬと言ったところか。
前回11/7の予想・考察でそれまでの「7の付く日」の結果から挙げてみたのが以下の傾向である。
━━━━━━━━━━━━
【同店の旧イベの中でも「7の付く日」は、近隣競合対策としてより注力されており、その投入形態は「並び」で置かれ、凡そ3~5台並びを想定して立ち回る事が望まれしい様だ】
投入される機種の傾向としては、
・人気6号機や、挙動で判別付きやすい6号機
・人気旧要件爆裂機
・ジャグハナを中心に、アクロス系ではハナビまで。
━━━━━━━━━━━━
今回、これに付け加えるのは、前回の実績データから見られた以下の傾向である。
「並び」「塊」で置かれている高設定挙動を魅せる台であるが、【機種タイプによって配置に若干の偏りが見られた】
という点じゃ。
まぁザックリとしたモノとはなってしまうが、
・AT系では、末尾「1~5」「6~0」の【台番の10の位が同一な末尾範囲で前後半】区切りで連続配置=並び(塊)で置かれているケースが多い
・Aタイプ・ノーマル系では、「9・0」「5・6」と【台番末尾の1の位が桁上がりする所と、その真反対と言って良い中間点となる(5・6)】を「跨いだ配置」で置かれている
という様な点で偏向性が見られた。
基本が3~5台並びであれば、これが意図されたものであれば、
【2~3台の好調台が連続するポイントが見られれば、その両サイド何方から探ってみるべきか】
の指標の一つとなるやもしれぬ。
勿論、島構成、台番配分、設置台数によって「そういう偏りが出てしまう」だけであって、意図されたモノでは無かった可能性もあれば、「前回たまたまそうだっただけ」の可能性もある訳だが、仮に「そうではなく、意図して、意識して配置している」だった場合でも、「そういう偏りが出てしまう」であったとしても、その様な「継続的な傾向」があるのであれば、それを先に意識して立ち回る者の優位性は跳ね上がるじゃろう。
仮に「全くの偶然」でしか無かったとしても、それによって受ける「不利益」は無く、「そこを探ってみる根拠」となって積極的に探れるのだとすれば、この様な広範囲にしっかり投入を魅せるホールでは優位に働くケースの方が多いと思われる。
今回はこの点を一つ挙げておくとする。
何方にせよ、しっかりとした「傾向」と、しっかりとした「量」で、しっかりとした「結果」を魅せ続けている同店であるのだから、今回も期待して臨んで良いのではないだろうか。
前回、11/7の並び系の投入箇所「だったと思われる箇所の集計」を画像で添付しておく。
今回、同じ機種を狙うにあたって、そこを回避するのも、投入歴アリとして再度狙うのも、ユーザーのセンスの見せ所じゃろうて。
2020年11月19日 1:29 AM
>2020年11月17日の予想結果
同店の旧イベにして、他店競合対策の意識も必要な「7の日」、11月17日の結果報告となる。
当日の全体結果は以下の通り
━━━━━━━━━━━━
【11/17の営業結果】
全台差枚 +52,360 枚
平均差枚 +82 枚
平均G数 3,842
勝率 228/640
引用元
https://min-repo.com/280092/
━━━━━━━━━━━━
この結果について評価をするとすれば、同店の同じ「7の付く日」の直近の結果を上げて比較してみる
━━━━━━━━━━━━
【10/27の営業結果】
全台差枚 +195,125 枚
平均差枚 +305 枚
平均G数 4,471
勝率 284/640
━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━
【11/7の営業結果】
全台差枚 +108,279 枚
平均差枚 +169 枚
平均G数 5,651
勝率 298/640
━━━━━━━━━━━━
差枚に注目すると、10/27から11/7にかけて半減し、更に11/17で半減、10/27と11/17での対比では、10/27の25%まで低下している。
勝率に注目すると、10/27と11/7では大差ないものの、10/27に対して11/7はプラス差枚台が75%まで低下している事が判る。
これらの結果を比較するにあたって、単純に数字だけの比較では真実が見えてこない場合が多く、この比較の場合「平均G数」=稼働量に差異がある場合、その比率に応じた補正をしてみる必要があるだろう。
判り易いポイントとしては、10/27より11/7の結果の方が「平均G数」は高いモノになっており、それであるにも関わらず「総差枚が半減している」という事は、「内容の悪化」を示唆していると取れるだろう
同様に、11/17、今回の結果を比較してみる
10/27の平均G数に対して、11/17の平均G数は75%に低下している
よって、10/27の総差枚=「+195,125枚」の75%となる「+146,343枚」前後であれば
「同程度の内容であったが、稼働が落ちた分、見た目の数値は低下した」
と言えるのだが、実際には「+52,360枚」と【理論値の1/3】まで低下している事から、これを「下振れ」と表現する事には疑問を感じる。
勝率についても同様で、「稼働率が落ちようと、機械の設計上の出玉率に変化が起きる訳ではない」訳であるから、勝率=「プラス台の割合」・・・にも影響は出ないはずである。
勿論「振れ幅」というものがあり、それによって「低く出てしまった」という事は当然起こり得る訳だが、それはそのまま「高く出てしまう」事もある訳であり、100台程度の小規模設置店ならいざ知らず、600台超もの大型店である事から「サンプル数」としては小規模店より多くなる分「振れ幅」は小さくなると考えるのが当然であり、この点からも「勝率」「差枚」の大幅な低下は、「振れ幅」の域を超えて、
「実際に内容が低下した」
と考えるのが一般的だろう。
ただ、「振れ幅」であろうと、「紛れ」であろうと、結果が良ければユーザーは喜ぶであろうし、悪ければユーザーが離れる、これはホールや各集計者、発信者が「どう取り繕っても」、実際にマイナスで腹を痛めているのはユーザーであり、ユーザーがどう感じたか、、、の立ち位置で「評価」するのが適切であろう。
以上を簡潔に纏めるとこうなる
【稼働は確かに落ちてはいるが、その低下幅以上に差枚も勝率も落ちており、ユーザー視点では状況が悪くなっている】
と解釈すべきであろう。
ただ、「悪くなっているのだから行くべきではない、戦えない」という結論になるかと言えば、それはまた別の話となる。
今回も予想で挙げた「並び」という形態での投入があったと思われるポイントを抽出し、画像には纏めたが、その量を見て貰えば一目で判るが「しっかり戦えるポイントは作られている」と言ってよい。
前回11/7の添付画像と見比べても一目瞭然だが、「絶対量が低下している」と見て取れるハズじゃ。
だが、「低下している」が、それでもこのボリュームは他店を寄せ付けない魅力的なボリュームでもあるだろう。
やれ「下振れ」だの、「稼働が落ちた」だの、取って付けた理由を捏ねくり回さずとも、【低下はしている。だが、低下しても尚魅力的であり、その分探す、掘り起こす労力がかかってしまうが、それを少しでも軽減できるよなアドバイスをする】
これが予想する者の役割だからのう。
結果をそのまま素直に見て、評価し、その内容を精査し、次の戦いに向けての考察をする
決して、ホールを持ち上げたり、フォローする為の予想や評価ではないのだから、そのままズバリ書かせて頂くが、
「内容は低下傾向にあるが、それでも尚魅力的である同店の次の7の日も、辿り着く為に少しでも役立つ予想をしてみたい」
次の「7の日」となる11月27日に向け、その「ポイント」を探しておくとしよう。
評価としては勿論前回比でダウンとなる☆3じゃ
2020年11月9日 3:15 PM
3・0はハナ煽り、5はジャグ、7やゾロ目はいろんな示唆、6は末尾など色々とイベ満載ですが、全て出してるとかではなくハナやジャグは以前より格段に設定配分下がった。
また6日の末尾は、末尾やってるのって思うこと多々ある。
パチンコは、しっかり煽り機種を見分ければ、その台のヘソ釘はいつもより多少空いてる。
無双18〜20回転、源さん19〜22回転、大海3は20〜22くらい回る
トイレはパチ側は広くていいが、スロ側は狭くすれ違いとかが難しい。
また手を拭くシートが慢性的に使い切られて補充されてない。
その他設備面では比較的よい。
接客態度は正直よくない。
2020年11月4日 4:42 PM
並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め バラエティ強め
同店の「7の付く日」は元々複数設定されている旧イベ日のひとつではあるのだが、「近隣競合対策」が必要となっている事から、特に力を入れている様子が見られる。
よって、11月7日について予想・考察してみたいと思うぞ。
予測していく為の頼りになる基データとしては、直近の「7の付く日」である10/27辺りが最適であろう。
当日の以下のデータを拾い挙げてみる。
━━━━━━━━━━━━
【10/27の営業結果】
全台差枚 +195,125 枚
平均差枚 +305 枚
平均G数 4,471
勝率 284/640
引用元
https://min-repo.com/264497/
━━━━━━━━━━━━
まぁ、見事なデータじゃわい
これだけ派手に出ていれば、「全台系でガンガン出したのか?」と思いがちであるが、内容はちと違うのじゃな。
余談であるが、「全形・全台形」という表現と、「全台系」という表現が見られるが、文字的には、前者は「全台全てが高設定の状態を特に指す」という意味であろうし、後者は「1/2~全台と投入内容に幅があり、機種全台が対象範囲という状態表現」であろうから、両立はする訳だが判り辛くて面倒だの
で、何故これに触れたかというと、この見事な10/27の結果じゃが、上記で言う所の「全形・全台形」でやらかした内容ではないという事に触れたかった訳じゃ。
結果的に「全形=勝率100%」になっておるのは、2台設置のR2CCのみであり、それ以外に勝率100%の機種は1機種もないのじゃ。
また、「末尾」に注目しても、多少「2」が目立つものの、勝率的にも突出して良い状況には無く、それでいて出率だけ高い事から、「末尾2」の台で異常値を叩き出した台が含まれたというだけであろう。
とすれば、これだけのユーザー側のプラス差枚はどう作られたかと言えば、
【主に「並び」「塊」という形態での高設定投入】
が基本となっている事が判る。
━━━━━━━━━━━━
ここまでで、【狙い方は「並び」「塊」で見るべき】である事が判った。
次に、「どの程度の並びで置かれたか」「どの様な機種で置かれていたか」となる。
〇「どの様な機種で置かれていたか」
これについては「結果上位機種」がそのままその傾向を示すだろう。
AT系
・バジ絆2
・ブラクラ4
・Re:ゼロ
・戦コレ4
これらに続いて、
・沖ドキ
・番長3
・星矢
・凱旋
が上位となっている。
また、Aタイプから、
・グレキン
・ハナビ
・マイジャグⅢ
・鳳凰
・アイムEX-AE
・プレハナ
この辺りまでが、凱旋と同等レベルの順位の範囲に分布する。
纏めると、
・人気6号機や、挙動で判別付きやすい6号機
・人気旧要件爆裂機
・ジャグハナを中心に、アクロス系ではハナビまで。
となる。
〇「どの程度の並びで置かれたか」
ここは、多台数設置機種の上位実績機種の中身から抽出すると、
【3台並び~5台並び】で好挙動台が連なって見られ、同一機種内でも複数個所に分かれて分布するケースも見られる。
━━━━━━━━━━━━
ちょっと長くなってしまったが、これらを纏めると、同店の傾向は以下の様になる。
【同店の旧イベの中でも「7の付く日」は、近隣競合対策としてより注力されており、その投入形態は「並び」で置かれ、凡そ3~5台並びを想定して立ち回る事が望まれしい様だ】
とする事が出来る。
10/27の実績を見る限り、目を瞑って座っても高確率で当たりそうな程ではあるが、やはりここまで辿ってきた【同店の傾向】を意識して立ち回る事をお勧めする。
尚、現時点で入手可能なフロアマップを添付しておくので、狙いを絞る参考にして貰うと良いじゃろう
2020年11月8日 3:36 PM
>2020年11月7日の予想結果
同店の旧イベにして、他店競合対策の意識も必要な「7の日」、11月7日の結果報告となる。
当日の全体結果は以下の通り
━━━━━━━━━━━━
【11/7の営業結果】
全台差枚 +108,279 枚
平均差枚 +169 枚
平均G数 5,651
勝率 298/640
引用元
https://min-repo.com/272005/
━━━━━━━━━━━━
前回の「7の付く日」よりボリュームダウンしたものの、充分注目に値する数字で纏めてきた様じゃ
投入先予測も予想時ではこれまで投入頻度が高いとして挙げた14機種のうち、アイムEXを外す13機種で「並び系」と言える結果がみられた。
流石に600台以上を擁す大型店だけに、それなりの結果を魅せようとすると、「それなり」という言葉が似つかわしくないボリュームとなっている。
個々に取り上げるには流石に多すぎる為、別途、画像に纏めたのでそちらで確認して頂ければと思う。
台数が多い分、全台差枚としての数字は大きくなるが、実際の現地ではやはり闇雲に打ち散らかしていては厳しい結果も仕方がないと思えてしまう、全体勝率は298/640 46.6%。
勿論これも充分優秀だとは言えるのだが、凄く大味にはなってしまうが、やはり投入傾向というものはありそうであり、効率よく攻略していくべきだろう。
ちなみに、当日のモバイル抽選には2000人規模の申し込みがあったそうで、さらに 実際に当日の朝も700人近い並びだったという事で、ユーザーの期待度も推し量れるが、単純にこのボリュームを見れば無理もない話であろう
今後も同様な機会ででも再度注目してみたいと思う
当日、実際に「並び」として置かれていたと思える場所を引き出して纏めておいたので参考にしてほしい
2020年10月21日 10:43 AM
10/19
隣の西武新宿が19日の入れ替えでまど2煽りを長いことしていた&歌舞伎町のLINEもまどまぎ煽りしてきたので、抽選よかった歌舞伎町へ。
まど2の状況はかなり良かったです。私の台も⑤で間違いなかったと思います。出玉だけ見れば全456?くらいあったかも。
スロはまど2以外は見ていないのでわかりません
全ての入口で店員がアルコール消毒と検温のお願いをしている点は流石だと思いました。
USB完備、台数もめちゃくちゃ多いので設備も4にしました。
2020年10月21日 2:51 PM
>わしにき さん
いや、負けましたけど・・・
確定レベルの⑤で負けましたけど・・・
個人の勝ち負けでの評価なら星1ですけど・・・
2020年9月30日 12:53 AM
いろいろはあるが、店員にギャルやチンピラ風情を採用するのはやめていただきたい。質が悪い。あとこれ見よがしにAタイプの台で最高獲得枚数で一万枚をアピールするのはまずいでしょ。一時やりすぎて修正してたけど、普通の営業していたらAで万枚なんて出ないから。何万台に一台の誤爆で出るんだよ。どんな方法使っているのか知らんがグレーな事は法に触れなかったら何やってもよいわけでは無いのよ。現に近くのマルハン なんかそんな台一台もないわ。
2020年9月21日 11:39 PM
機種(全台~1/2系) メイン機種強め Aタイプ強め オールリセット
連休最終日+ゾロ目の旧イベ!!
本日はファンキージャグラーが全形でしたので明日も全形投入されると予想します。
だが、傾向的に全形以外は抜きにくるので早めに見極めて全形に座りたい。
全形ローテの流れとしては
まどか反逆→プレハナ→ファンキージャグラーときてるのでそろそろハイスペ投入されるか?!
2020年9月23日 8:20 PM
>2020年9月22日の予想結果
旧イベ+全形day最終日!!
全台形はサラバン2できちんと高設定投入されている感じでした。
全形以外にも番長3やマイジャグ、ハナハナに単品らしき箇所が見受けられ、全形以外にも探す楽しみのある印象を受けました。
また、末尾22が全体的に好調そうだったのでゾロ目の日には末尾に注目すると立ち回りの参考になりそうな感じでした。
2020年9月18日 12:30 AM
会食前に時間があったので見に行きましたが、絆2がオールモードでした。
中間ぽいのも混ざってるのがつらいかな。
5分ほどの滞在でしたがパッと見、以前と比べて稼働落ちてる印象でした。
2020年9月13日 3:54 PM
強い日以外も並びが多い。パーソナルだから出てるか、出てないかわからないし、台数の割に設定入ってなさそうな気がする。
の割に頑張って回してる人多数。
2020年9月11日 7:06 PM
7月頑張りすぎたせいかな?いきなり営業方法変わったみたい8月後半からぶっこ抜き中間営業ばかりで、示唆内容配分よわいし合同イベも全体見つからず、分岐以上出してくれたのも周年日しかなかった、残りはよわよわイベントか回収日。
元々安定のメインの死んでますね。。。
まぁ、近いうちには気をつけた方がいいかもしれません。
接客と設備は相変わらず。
2020年9月3日 1:26 AM
張り付き、徘徊、立ち見が未だにたくさんいる。
終いには客同士が喧嘩し始めて店員が来る始末。
また、この店限らず、このグループのスランプグラフの描き方が特徴的。ちょっと疑わしい。
2020年8月31日 11:35 PM
イベント時「立ち見張り付きデータ確認行為は迷惑でひどい場合は退店させる」というアナウンスは軍団対策アピールで良いとして(だったら末尾とかするなよって気もするが)
「あの人立ち見してうざいんだけど」って店員にチクってる9割は10:30頃に確認徘徊ムーブをかましてる民度。ピンであれ軍団であれ常連であれ…
本当に軍団対策アピールしたいなら
実際明らかに引き子(ゾロ日にゾロ番着席して直ぐ人が変わる行為など)行動とか、掛け持ちの長時間荷物置き行為とか注意しろよって思う。
末尾確保でペットボトルとか入れてるやつとかいまだに多いです。