たかひこ のプロフィール

ポイント数0pt
※Amazonギフト券
5000円獲得まで残り5000pt
職業-
SNS等-
遊技スタイル-
来店頻度-
主な活動地域大阪府
好きなパチンコ台-
好きなスロット台-
好きなライター演者-
-
  • 0

たかひこ のコメント一覧

  1. たかひこ

    訂正とお詫び
    キコ一ナ豊中店は良く通わせていて
    楽しく遊戯しています。
    店員さんの接客も良く気持ちがいいです。
    先程に私自信が投稿したの他店の企業で
    投稿を削除出来なかったので誤解を真似いてしまいすみませんでした。

    続きを読む
  2. たかひこ

    パチンコ貸玉料金の消費税

    パチンコを楽しむ際、貸玉料金に消費税がどのように適用されているのか気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、パチンコの貸玉料金と消費税の関係について、税務の観点からわかりやすく解説します。パチンコ業界特有の仕組みや、消費税の取り扱いについて詳しく見ていきましょう。

    パチンコの貸玉料金とは
    パチンコの貸玉料金とは、パチンコ店で遊技者が玉を借りる際に支払う料金のことです。一般的に「1玉4円」といった表示が店内に掲示されており、例えば1,000円を投入すると250玉が借りられるのが標準的な設定です。この料金は、パチンコ店が提供する遊技場施設の使用料として位置付けられています。パチンコは法律上「遊技」であり、賭博ではなく娯楽として扱われるため、貸玉料金は遊技のためのサービスに対する対価とみなされます。

    貸玉料金に消費税10%は含まれているのか?
    結論から申し上げますと、パチンコの貸玉料金には消費税10%が含まれています。パチンコ店が徴収する貸玉料金は、消費税法上「課税対象」となる取引であり、遊技者が支払う料金には消費税が内税方式で含まれています。これは、パチンコ店が遊技者に対して提供する「遊技場施設の使用料」として、消費税の課税対象となるためです。

    例えば、1玉4円と表示されている場合、この4円は消費税10%を含んだ総額表示です。内訳を計算すると以下のようになります:

    遊技料金(税抜):約3.64円
    消費税(10%):約0.36円
    合計(税込):4円
    このように、表示されている貸玉料金は消費税を含んだ金額として設定されており、遊技者が支払う金額に追加で消費税が上乗せされることはありません。

    内税方式と外税方式の違い
    パチンコ業界では、消費税の取り扱いについて「内税方式」と「外税方式」の2つの方法が議論されてきました。

    内税方式:貸玉料金に消費税が含まれており、表示価格が税込価格である方式。現在の多くのパチンコ店がこの方式を採用しています。例えば、1,000円で250玉(1玉4円)を提供する場合、消費税はホール側が負担し、遊技者には税込価格が提示されます。
    続きを読む