ライジング青森駅前

ライジング青森駅前
特徴

この店は2004年12月にプリンスがあった場所にオープンした店です。

青森駅(西口から降りてはダメです。)から徒歩5分もかからないところにあります。
オープン当時は、26玉交換、その後、等価、現在、既に掲載があるとおり、28玉交換です。
なお、特殊景品の最小は500円になっていました。

客付きは、1パチは盛況、4パチも稼働いい方です。

評価
番付普通の店
全期間
総合点30点(評価数:1 件)
営業評価2
接客評価3
設備評価2
旧イベント日の実績
スロット
台あたりの平均差枚-96枚
サンプル数307
詳細データみんレポ スロット版
パチンコ
台あたりの平均差玉-232玉
サンプル数211
詳細データみんレポ パチンコ版
基本情報
営業時間8:30〜22:45
住所青森県青森市古川1丁目3-7
地図こちらをクリック
台数パチンコ320台/スロット160台
旧イベント日3のつく日/8のつく日
グランドオープン日
(周年イベント)
2004年12月26日
入場方法
整理券の有無なし(並び順で会員カード不要)
情報を修正する
遊技料金
パチンコ4円 1円 0.5円
スロット20円 5円
交換率(換金率)
4円パチンコ28玉
1円パチンコ非等価
0.5円パチンコ非等価
20円スロット5.6枚
5円スロット非等価
1日の再プレイ上限(手数料無料分)
4円パチンコ2500玉
1円パチンコ2500玉
0.5円パチンコ2500玉
20円スロット250枚
5円スロット250枚
景品交換所の場所

この店舗の正面出入口の建屋内のところにあります。

外部リンク
P-WORLDこちらをクリック
台データこちらをクリック情報を修正する
店舗ブログこちらをクリック情報を修正する
X(旧Twitter)
Instagram情報提供する
YouTubeこちらをクリック情報を修正する
TikTok情報提供する

※上記の情報においては正確でない場合もございます
※ホールと景品交換所には一切の関係性がありません

月間読者ランキング開催中!
毎月Amazonギフト券プレゼント

評価・コメントをする営業の予想をする

メールアドレスが公開されることはありません。

この店舗を評価する

営業
接客
設備
営業評価旧イベント日や取材日のみの出玉状況の評価をしてください
(通常営業日においてはどこのホールも基本回収なのでそれは評価には加えないでください)
接客評価接客、清掃状況、スタッフの容姿
設備評価新台やデータ機器の充実度、台間シャッターや肘掛けの有無、Wi-FiやUSBの有無、休憩所や食堂の質、装飾の華やかさ

サムネイル画像が設定できるようになりました♪
設定してみる

画像をアップロード


※Ctrlキーを押しながらの画像選択で一度に4枚まで投稿可能


2枚目の画像


3枚目の画像


4枚目の画像

新着コメント (全48件)

一般コメント劣悪コメントみんレポ
  1. 「ライジング 青森駅前」

    JR青森駅 東口を南に徒歩5分
    店舗に上階立体駐車場を備えた中型店

    【朝の入場方法】
    先着順で整理券配布無し
    場所 正面入口

    【景品交換所の場所】
    正面入口の風防内

    【貯玉・メダル再プレイ数】
    パチンコ 2500玉
    スロット 250枚
    (表示が無いのでスタッフに確認)

    【遊技環境】
    「パチンコ」
    各台計数機、仕切り、USB、小型表示機
    「スロット」
    メダル機は箱

    【設備】
    店舗上階に立体駐車場、エレベーター
    遊技スペースはカーペット敷
    裏側入口付近に食堂「雷亭」

    正面入口付近の休憩スペースは
    オールドファンの憩いの場
    TVと新聞・コミック誌 など

  2. 「リムジン 青森店」

    かつて「ライジング 青森駅前店」裏で
    営業していた店舗のようです。

    営業期間・台数 その他 不明
    建物現存・廃墟、一部駐車場

    追加情報等の情報がありましたら
    報告をお願いします。

  3. 去年ですが、3時間ほど空き時間があり駅から一番近いこちらに立ち寄りました。

    1パチは高稼働、
    4パチちらほら、スロットはジャグ以外閑散としていました。

    そんな中で2台あるヴヴヴを100後半からゾーン狙い。
    運良く200のゾーンでCZがあたり、革命ボーナス。
    詳細忘れましたがCZの初当たりが軽く、ボーナスも1回のRB以外はBBでATの入りもよかった気がします。
    予定より1時間半ほど押してタクシーでホテルに向かいました。

    今はヴヴヴ1台に減台されたんですね。
    売らなきゃいけない理由があるんでしょうか、
    経営が心配です。

    以前は店舗画像を撮るくせがなかったので青森駅周辺の写真を載せておきます。
    あぶり天丼うまかったです。

  4. 入場方法
    整理券の有無:なし(並び順で会員カード不要)

    • 本日この店舗に行きました。
      まず初めにこの店舗は、青森駅から右手に向かって歩くこと5分もかからない距離に位置しており、店舗の前はJRバスの車庫があり、そのような場所に立地しております。

      私は、市内観光を終えて、昼前から入りましたが、とにかくどのシマもがらがらでした。
      回転数0の台が数多くあり、過去この店舗には、駅から近いこともあり、何度も来ておりましたが、これほどまでに遊技客が少ないのを目の当たりにするのは、初めてです。
      余談ですが、本日、乗車してきた東北新幹線のはやぶさ号は、混雑ぎみでした。
      その後、夕刻までに0.5パチは、7割程度の稼働、1パチは、3割程度、4パチにい至っては、展示会状態のままで、1割程度の稼働でした(1列20台配置)。

      ちなみにスロットは、Aタイプのシマは4割程度の稼働がありましたが、他の機種はがらがらでした。
      私は、海シリーズ(型式名Pスーパー海物語INジャパン2SCB)を打ちました。
      この機種は5台配置ですが、ヘソ釘は、どの台も等価交換の店舗で見掛ける調整よりほんの少しだけマシという感じで、そのの2台は、鎧釘と風車がマイナス調整されていない台があったので、その台を打ちました。
      最初のうちは、1Kあたりの平均で、約18回~19回程度の回りがありましたが、三洋のマリンシェル枠にありがちの最初だけ回り、その後、打ち出しムラが発生し、1Kあたり15回程度に落ち着きました。
      本日からプロ野球の日本シリーズが始まりましたが、野球選手に例えると、開幕直後にブレイクし、これは期待できると思わせながら、その後、姿を見なくなったという感じのような回りの台でした。
      ということもあり、おそらくこの台の実力は、15回程度の回りなんだろうと判断して、差玉でプラスになっているうちに深追いせずに見切りました。

      次に店舗内の環境面などとなりますが、は、フロア内はまだまだ明るくきれいな方で、サービス面では、冷蔵ロッカーを含め、5百円硬貨無料返却式のものと百円硬貨無料返却式のものがあります。
      店員の方の応対は、あいさつほぼなし、通路も退かない方が多いと感じましたが、特に横柄差までは感じませんでした。

      肝心の交換率は、11.2割営業で変更なし、特徴景品の最小も5百円で変更なしでした。

      最後に本日、青森市内は北風が強く、とても寒かったです。
      オーバーコートを着たくらいがいいと感じる寒さでした。
      いつものごとく、店舗画像とその他画像を添付し、この辺りで失礼いたします。

      2 返信
      • >JH さん

        この店舗から徒歩7~8分程度の距離に位置する旧青函連絡船乗り場(旧青森桟橋)至近から撮影した画像

        この先は、津軽海峡
        そのもっと先は、「その先の、道へ、北海道」のキャッチコピーの、北の大地、北海道
        けど、見えません。

        5 返信
    • 景品交換所の場所
      この店舗の正面出入口の建屋内のところにあります。

      • この店は2004年12月にプリンスがあった場所にオープンした店です。
        青森駅(西口から降りてはダメです。)から徒歩5分もかからないところにあります。
        オープン当時は、26玉交換、その後、等価、現在、既に掲載があるとおり、28玉交換です。
        客付きは、1パチは盛況、4パチも稼働いい方です。
        CR海物語のミドルバージョンのコーナーは、台間に「青森の海」と、いかにも看板機種のようなポップがありますが、これがまったくたいしたことなく回りません。(稼働はいいです。)そもそも見た目の釘調整からして、良くない部類です。
        この店の特殊景品の最小は500円(以前は200円)
        景品交換所は、正面の出入口の横にあり、どなたでも分かる場所にあります。
        返却無料式のコインロッカーもこちら側にあります。

          営業 2
          接客3
          設備2
          • 遊技とは直接関係のない内容ですが、この店の2階より上は、立体駐車場になっていて、駐車場への出入口となる1階のところに警備員の方が1名常時交通整理要員として配置されているのですが、この店を利用する人だけでなく、この店の前を通る歩行者一人ひとりにあいさつするので、ある意味驚きました。
            もしこれが店側の指示でやっている行為だとしたら、ある意味で素晴らしいと感じました。

              1 返信
            • 本日この店舗に行きました。
              朝10時から夕方の5時までの状況となります。
              以前訪れた際と異なっていたのは、遊技環境面では、パチンコ遊技台は全台パーソナル計数機が導入されていました。
              しかし、分煙ボードはあるものの台間が狭く、イスが上下可動式ではないので、快適に遊技できるとは言いがたい環境でした。
              稼働状況ですが、パチンコ、スロットともに低貸しのシマはご年配の方中心に稼働があるものの4パチは、8シマあっても時間帯にもよりますが、常時1~2割程度の稼働でした。
              海シリーズを打ちましたが、釘調整は、全体的に厳しく、1Kで16~17回程度の回りの台を確保できれば良い方で、他の方も同じ台で長時間遊技されている方は見受けられなかったです。
              台によっては、ヘソ釘が見た目マシと思える台もありましたので、私みたく打つ機種にこだわらなければ、稼働が少ないこともあり、本日に限って言えば、日中からでも良い台にありつける可能性があるように感じました。
              なお、特殊景品の最小は5百円になっていました。

                • いつもご投稿ありがとうございます。

                  青森から熊本までかなり広範囲の投稿をされておりますが、宜しければ投稿する際に店舗の外観をご投稿していただいても宜しいでしょうか?

                  理由としては「本日この店舗に行きました。」とありますが、本当にそのホールに行ったという証拠になるということと、レポートのリアリティが増すのでポイントがアップする可能性が高いということです。

                  もちろん外観じゃなくても、そのホールだと分かる写真であれば何でも構いません。
                  せっかく、全国津々浦々のホールレビューを投稿していただいておりますので、写真がないのは勿体ないと思いました。

                  可能であれば次回から宜しくお願い致します。