エスパス日拓西武新宿駅前

■営業の特色
●16日(月1開催)
店長就任日
16に纏わる仕掛け
全台系
雷パス登場
●強ゾロ目(月1開催)
16に纏わる仕掛け
全台系
雷パス登場
●日曜日
全台系
全員集合キャラ登場
●土曜日
全台系
並び系
3に纏わる仕掛け
ドライパス登場
※上記の特色はあくまで傾向での話となります。
365日全部その通りに営業するかどうかは分かりませんので、あくまで傾向として頭に留めておく程度でよいと思います
評価 | |
---|---|
番付 | 良店 |
全期間 | |
総合点 | 53.5点(評価数:65 件) |
営業評価 | 3.2 |
接客評価 | 2.8 |
設備評価 | 3.3 |
過去1年間 | |
総合点 | 66点(評価数:3 件) |
営業評価 | 3.5 |
接客評価 | 4 |
設備評価 | 3.7 |
旧イベント日の実績 | |
スロット | |
台あたりの平均差枚 | +49枚 |
サンプル数 | 631 |
詳細データ | みんレポ スロット版 |
パチンコ | |
台あたりの平均差玉 | -111玉 |
サンプル数 | 411 |
詳細データ | みんレポ パチンコ版 |
基本情報 | |
---|---|
営業時間 | 10:00〜22:45 |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-25-4 |
地図 | こちらをクリック |
台数 | パチンコ511台/スロット389台 |
旧イベント日 | 毎月16日/月と日がゾロ目の日/土曜日/日曜日 |
グランドオープン日 (周年イベント) | 2014年11月26日 |
入場方法 | |
整理券の有無 | あり(会員カード不要) |
整理券の配布方法 | 抽選 |
配布時間 | 9:45 |
注意点 | スロット パチンコ |
情報を修正する | |
遊技料金 | |
パチンコ | 4円 1円 0.5円 |
スロット | 21.73円 5円 2円 |
交換率(換金率) | |
4円パチンコ | 28玉 |
1円パチンコ | 112玉 |
0.5円パチンコ | 224玉 |
21.73円スロット | 5.2枚 |
5円スロット | 22.4枚 |
2円スロット | 56枚 |
1日の再プレイ上限(手数料無料分) | |
4円パチンコ | 情報募集中 |
1円パチンコ | 情報募集中 |
0.5円パチンコ | 情報募集中 |
21.73円スロット | 情報募集中 |
5円スロット | 情報募集中 |
2円スロット | 情報募集中 |
景品交換所の場所 | |
店舗の北側の出口を出た付近にあります。 |
|
外部リンク | |
P-WORLD | こちらをクリック |
台データ | こちらをクリック(情報を修正する) |
店舗ブログ | 情報提供する |
X(旧Twitter) | こちらをクリック(情報を修正する) |
情報提供する | |
YouTube | 情報提供する |
TikTok | 情報提供する |
※上記の情報においては正確でない場合もございます
※ホールと景品交換所には一切の関係性がありません
2024年5月15日 1:01 PM
エスパス西武新宿駅前店さんの景品交換所の場所について、現時点では「店舗の北側の出口を出た付近にあります。T字路の交差点近くです。」と書いてあって、これは、エスパス新宿歌舞伎町店さんのほうなら、そんなに間違ってないけれど、西武新宿駅前店さんの場合は、誤りだと思います。たぶん北側に出口がない気がします。
西武新宿駅前店さんの場合は、入口がたしか東南方向にあり、南方向に出入口エレベーターがあり、景品カウンター横の出口が、西側方向にあります。
景品カウンター横の出口を出ると、西武新宿駅前店さんの場合は、向かい側に西武新宿駅の茶色のレンガの建物が見えなかったっけ?そして、90度左に向きを変えたら西武新宿駅は右に見えます。すこし進むと左斜めに入る小道があるからそこを入って(回転寿司屋さんがあったと思う)そうすると、たしか新宿歌舞伎町店の、エヴァやリゼロや海のキャラクターの外装の壁につきあたる(ここもT字路なんだよね)で、ここで左を向くと、北を向いた状態で、T字路があるから、Tの字の真ん中つきあたりすこし左あたりに交換所があります。Tの左下に西武新宿駅前店さんの入口、Tの右下に、新宿歌舞伎町店さんの景品カウンター側の出口があるイメージです。
新宿歌舞伎町店さんの北側の景品カウンターすぐの出口は、たぶん、西側を向いていると思います。
説明がわかりづらかったらごめんなさい。最初の人が言ってる、T字路というのは、北を見たとき、そのままの向きのTと考えたらいいと思います。裏道や小道みたいなところです。
もし迷ったらお店の周りをぐるぐる回ればいいと思います。マクドナルドとかセブンイレブンとか。あとは出てる日はみんなカウンターに並ぶからわかりやすいと思います。
(まとめ)
景品カウンター横の出口を出ると、もしエスパス西武新宿駅前店さんにいた場合なら、道路の向かい側に西武新宿駅が見えます。左に90度向きを変えて少し進むと回転寿司屋さんがあって、左斜めに入る小道があるからそこを進みます。エヴァやリゼロや海のキャラクターにつきあたったら左に曲がる。そうすると北を向いているはずで、T字路というかTの形の裏道や小道があるから、そこのつきあたりのちょっと左です。
もし新宿歌舞伎町店にいた場合は、カウンターの奥の北側の出口というのはたぶん厳密には?西を向いていた気がすると思うので、90度向きを右に変えて、そうしたら北を向くから、そうするとT字の道がわかるはずです。Tのつきあたりのちょっと左。個人的なイメージ的には、出口を出て真っ直ぐというか?ななめはす向かい?です。向く向きによって説明が変わってしまいますね。
写真を1枚とればいいだけの話だったりして。どうもすみませんでした。まちがっていましたらすみません。
2024年5月23日 4:05 AM
>匿名299 さん
<お詫びと訂正>
北側に出口なんてなかったんじゃないかと書きましたが、そういえば北側にも出口があったかもしれません。1階4円パチンココーナーの、右端のほう?や、それとも真ん中のほう?です。つまり、誤りなんじゃないかと書きましたが、たしかに、もしかしたら、あっているのかもしれません。ただ、その出口ってあまり使わないと思うんですよね。それに、景品交換したら、西側から出ると思うし、コロナ禍で閉鎖された出口とかは、なかったでしたっけ?それとも、4円のフルスペック台の多い1階であまり打ったことがないせいかもしれません。すみません。
<訂正と補足>
景品カウンターを正面に見たとき(北向き)、北側のちょうど一番右端の、東向きに出口があったかもしれないような?それはでも、Google マップストリートビューによれば、東ではなく北東向きかも。そして、パチンココーナーの真ん中の北向きにも出口あり?でも閉鎖されてるかもしれないし、わかりません。
<まとめ直し>
【大通りから見たときにマクドナルドが目印になってわかりやすいかと思います】
【大通りから見たとき、マクドナルドの右横の道(マクドナルドを左、エスパスを右に見たとき、その間の道)を奥に入って(北方面に?)進むと、T字路のつきあたり付近にあります。つきあたりのちょうど1軒左くらいのところです】
<北側?出入り口について>
閉鎖されている出入り口もあったかもしれないとはいえ、出入り口は思ったよりたぶんたくさんあるからまぎらわしいのと、それに、北側の出口?を、出る向きをもし間違えたらTの形の道、T字路もいくつかあるかと思います。カラオケの鉄人の見える方向に?どんどん進んだら誤りで行き過ぎです。北側の右端の出口?がもし北東を向いていたとしたら、T字路の認識を誤る恐れがある気がします。その出口はTの左下に位置している。まあでもたしかに出てすぐかもしれないですね。そこから出たことがあまりなくてすみませんでした。いまも通れる出入り口なのかどうか?は、このお店の1階の4円フルスペックは打たない打てないからわかりません。
<そのほかお詫び>
先日、エスパス西武新宿駅前店さんや、新宿歌舞伎町店さんの、出入り口の数について、みんぱちにて、間違ったレビューをしてしまったと思います。先日書いたより実際はもうちょっと多い。ただ、コロナ禍などがきっかけ?で閉鎖されている出口もあるかとは思う。出入り口の数を正確にレビューしないことで何の影響があるかというと、勝率の評価に影響すると考えます。大当たりや引きの仕組みを理解していれば、出入り口の数などもおそらく関係があるということは明確で明白なことだと思います。出入り口の数やお店の構造は、勝率に影響すると思います。
2024年5月23日 4:18 AM
>匿名299 さん
<これも訂正>
出てる日は景品カウンターから景品交換所までわかりやすいと書いてしまったかもしれないけれどそれは、エスパス新宿歌舞伎町店さんのイメージでした。訂正します。新宿歌舞伎町店さんのほうは、勝てて?カウンターで交換して帰るお客さんの波もあるし、カウンター奥の出口をでてすぐ近くに交換所があるし、すごくわかりやすい。
よく考えたら、エスパス西武新宿駅前店さんのほうは、出て勝てて景品カウンターに3人以上の列ができたとか、景品カウンター近くの出入り口から出て景品交換所まで行くのがとてもわかりやすかったというような思い出が、ほとんど全然ありません。エスパス日拓ではなく遠隔やボッタクじゃないか?という悪評のような噂もあるし、あとは、人によって、お店や客層との組み合わせの相性が異なるのかもしれないし、それは、よくわかりません。
2024年5月9日 1:56 PM
リゼロの釘悪すぎww
1k12とか店長正気か?
2024年5月2日 2:08 PM
少し前まではバラエティー豊かなラインナップで、昔の台とかも設置してあった。
今はエスパス歌舞伎タワー店のコピー見たいなラインナップになってしまって、なんの特色もない店になったばかりか、看板機種の釘も凄く悪くなってた!
店長が新しく変わったのかね?つまらない店になったと思う。
2024年4月13日 11:36 AM
4/13(土)11:30現在
1Fの客数は41人。着席率はなんとわずか15%。…大丈夫なのか…??
2024年4月6日 12:44 PM
最初の1000発で55回転。下ムラだと思って続けて打ったら次の1000発は44回転。2000発で100回まわらない台があることがおかしいと思わないのだろうか。こんな台を平気で置いてて恥ずかしくないのだろうか。いま12時半の時点で客が何人いるんのか分かってるのだろうか。
ここは本当にエスパスか??
2024年4月2日 12:58 PM
ここのリゼロは平均18回転以上回る台がちらほらある。
古い台は回らない台が多いが、その台が好きな人はそれでも打つと思う。
古い台の種類も豊富なので、好きだった台が見つかるかも…
2024年3月5日 4:28 PM
この店出てねえのに、パチンコの釘も悪いんか…
16回回らないクソ台ばかりじゃねえか
2024年2月25日 10:00 AM
パチンコは打たないから知らないが、スロットは前まではあって4のほぼ低貸し専門店状態だったけど最近は6もしっかり使われてて以前よりは営業努力を感じられていい店だと思う
2024年1月2日 3:06 PM
正月2日に来店しました。とはいっても覗いただけですが。
近くのマルハンはほぼほぼ満席だというのに、この店はガラガラでした。少し後ろで見てましたがとにかく釘が酷すぎてみているだけでもイライラしましたね。具体的には1000発で100回まわらず。
つい先ほどマルハンで打ってきましたが、同じ球数で150回りましたからね、正月だというのに。やればできるってことで、こんな釘では客は来ないということですわ。
2024年1月3日 8:52 AM
>匿名 さん
スロ打てや!!
2024年1月3日 2:15 PM
>匿名 さん
ここに限らず店の情報に疎いよな。
2023年11月26日 10:04 AM
2023.11.26 確認のため覗きに行きました。
本日は周年日という事で、まずはおめでとうございます
朝一見た目は1000名OVER確定で、950名打ち切りと聞きました。
この周辺だけで現在凄いことになっておりますので、
スタート前からお祭りですねwそれだけ期待があるってことだと思います。
本日アタックされる方は頑張ってください。
2024年1月17日 2:08 PM
>ALL IN さん
周年回収しすぎて翌日入口で入場者全員に謝罪してたよ!笑
2023年10月13日 12:35 PM
めっちゃ懐かしい台があったので思わず打ってしまったw
まぁ5000円で84回転と、この台のボーダー21.5回転からはほど遠くエグいくらい回らない台だったけどww
一昔前の台が設置してあるので、昔好きだった台を打ちたい人はこの店で見つかるかもね!
昔の台だからエグいくらい回らないのは覚悟すべし
2023年11月2日 11:57 AM
>匿名 さん
>匿名 さん
昔の台は結構設置されてるけど、とにかく回らないし妙にハマる
相変わらずこの店と言うか、エスパスは強い演出やリーチで外して煽ってくるね笑
エスパスグループ全体的に客が飛び過ぎてて、マジで潰れるんじゃないの?
この店も出てる台が異常に少ないし、客はいないしでマジ一年くらいで潰れるのでは…
2023年9月25日 1:05 PM
リゼロは平均16回転って感じ。
そこまで回らない訳じゃないが、他店舗の方が回ると思う
全体的にボーダーから−1〜2台が多い印象。
つか、この店のリゼロ…どの台もハマり過ぎだろうwww
2023年9月23日 7:41 PM
ファフナーはすぐ当たった。
ゴブスレはボーダー付近回る。
リゼロは全く回らない。
って感じだね。まぁ回る台もあるんだろうが…
めちゃくちゃ釘が良い店って感じでも無いかもね
2023年8月26日 11:37 AM
パチンコは余り回らないな。
これなら同じ新宿地区にあるアラジンの方が、同じ機種でも回るし出てる…
エスパスはどこも締めてる気がするね
2023年9月10日 6:47 PM
>匿名 さん
1000発で40回しか回らない台がある店って、存在する意義があるんですかね?客もそういう情報を知れば座らないし、店には金も入らずただ置いてるだけ。18時の段階ですでに客はトンでるのが現実。
2023年7月13日 2:20 PM
スロットコーナーがなんか暗くて盛り上がっているように見えなかった
2023年6月25日 11:57 AM
久方ぶりに来店。やけにお客さんが増えたので釘が改善したのかと思ったらどうやらそうではないらしい。ただ単に近くのマルハンの釘が壊滅的状態になったので、その分が回ってきただけのようである。相変わらず釘は酷いままなので、勘違いされないようにwww
2023年4月26日 12:19 PM
最近近くのマルハンが回らなくなってきたので、こちらに来てみたが。むしろこちらの方が回らなくなっている。最近は近店のリサーチとかをやらないんですかね?こんな釘では、もう客を増やす気が無いと分かってしまいました。こんな釘でも客が来ると本気で思っているのか、真剣に聞いてみたい。中の人はここを見に来たりしないんですかね??
2023年4月3日 3:02 AM
入場方法
整理券の有無:あり(会員カード不要)
整理券の配布方法:抽選
配布時間:不明
2023年3月2日 8:24 PM
機種(全台~1/2系) 並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め
◎旧イベ日『土曜日』
────────────────
◆当日の予想
【全台系】
・2台以上機種で全⑤⑥アリ
※全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目
【並び系】
・⑤⑥の3台並びアリ
────────────────
今月最初の『土曜日』に注目していこうと思います。
『全台系』
直近注目時の『土曜日』に注目した際に”機種単位”での好挙動を示していた機種は以下の通り。
2月4日注目時
・バイオハザード7
・沖ドキGOLD
・カバネリ
・番長ZERO
2月11日注目時
・ディスクアップ2
・モンハンアイスボーン
・ギアス3
・ペルソナ5
・幼女戦記
2月18日注目時
・バーサスリヴァイス
・花火絶景
・ディスクアップ2
・幼女戦記
2月25日注目時
・ハッピージャグラーVⅢ
・沖ドキGOLD
・この素晴らしい世界に祝福を!
これまでの『土曜日』に注目した際に”機種単位”での好挙動を披露していた機種は上記の通り。
基本的には『少数台設置のAT機種』から頻度良く好挙動を確認できているケースが多く、稀に『技術介入系』といったポイントからも複数回、機種単位での好挙動を確認できています。
今回も同様の傾向に期待できると判断しているので上記の傾向に当て嵌まる機種を中心に攻めていく事を推奨しておきます。
『並び系』
こちらに関しては「ジャグラーシリーズ」から最も頻度良く連続した好挙動が確認できていますので今回も必見と言えそうです。
シリーズを問わず連続した好挙動が確認できているので幅広い視点で攻略していきたいところ。また、カバネリといった『メインAT機種』や『スマスロ』といったポイントからも好挙動が確認できていますので注視しておいて損はないでしょう。
基本的には『好調台の隣接台を積極的に攻めていく』といったセオリーに準拠した立ち回りが有効となってくるでしょう。
◆過去の傾向から見る注目ポイントまとめ◆
1)過去の実績から判断すると=③に纏わる傾向あり!?
・【全⑤⑥機種】3機種以上の傾向
・ジャグラーシリーズ3台並び×3箇所以上の傾向
2)『土曜日』は”店内15%以上”の高配分に期待できそう!?
3)③に纏わる傾向あり!?3機種~3連~!?
4)全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目。
5)土曜日の番長シリーズは鉄板!?(ZERO&鏡は必見)
悪番対策とも取れそうな機種から好挙動といった傾向も確認できていますので良番でなかったとしても諦めるのは早いでしょう。
営業終了後には結果を纏め、その仕掛けの全貌を暴いて晒上げますのでお楽しみに。
2023年3月6日 11:02 PM
>2023年3月4日の予想結果
抽選人数:48名
導入人数:77名
──────────────────
<全台系>
【バイオハザード7】
平均差枚+1,109枚
出率106.7%(勝率2/3台)
【ディスクアップ2】
平均差枚+805枚
出率108.4%(勝率2/2台)
※差枚0は勝率サンプル除外
【甲鉄城のカバネリ】
平均差枚+987枚
出率105.8%(勝率8/13台)
【ペルソナ5】
平均差枚+875枚
出率106.3%(勝率2/3台)
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
【マイジャグラーV】
平均差枚+9枚
出率100.1%(勝率8/20台)
【エリートサラリーマン鏡】
平均差枚+28枚
出率100.2%(勝率8/14台)
【とある科学の超電磁砲】
平均差枚+756枚
出率118.2%(勝率2/3台)
※差枚0は勝率サンプル除外
【押忍!番長ZERO】
平均差枚+675枚
出率104.6%(勝率2/6台)
<並び系>
・5箇所計21台
平均G数5,080G
平均差枚+995枚
出率106.5%(勝率16/21台)
──────────────────
・結果考察
<全台系>
今回、機種単位での仕掛けであると判断しているのは上記の4機種。
まずは「カバネリ」から注目してみると平均5,636回転と全体的にしっかりと打ち込まれている様子が見て取れ、最終的な結果としては平均差枚+987枚とプラス差枚での決着となった模様。中には差枚+5,407枚&+7,719枚といった目の惹く出玉も見受けられており、全体的に高稼働となっている辺り手応えを掴みながら臨めていたユーザーが多数存在していた模様だ。
そして頻度良く機種単位で好挙動を魅せている「バイオハザード7」では平均5,517回転と全体的にある程度の打ち込み量となっており、平均差枚+1,109枚と4ケタ差枚での決着となっていたようだ。特に3022番台に関しては理想的な右肩上がりの軌道を描き出しており、実際に臨んだユーザーも確信をもって臨めていた事であろう。
「ペルソナ5」「ディスクアップ2」といった機種も全体的に好挙動となっており、これらの2機種に関しては高頻度で機種単位での好挙動を確認できているので今後も注視しておきたい存在と言えるであろう。
<並び系>
『土曜日』の定番とも言うべき「ジャグラーシリーズ」を中心に連続した好挙動が確認できている。
まずは「アイジャグ」に注目してみると差枚+1,803枚&+1,312枚といった纏まった出玉を獲得しているポイントが見受けられており、やや攻め込みの甘い台も存在しているが4台何れもプラス差枚を記録している辺り、全体的にもっと打ち込み量が伸びていたらまた違った好結果となっていた可能性が高そうである。
「マイジャグラーV」に関しても同様で、差枚+1,802枚、差枚+2,304枚&+1,208枚といった好調な出玉が各所から確認できている。1,000~2,000回転台での見切りといった惜しいポイントも見受けられており、やや勿体なさすら感じられる結果とも判断できそうである。
土曜の定番「番長シリーズ」に関しては「番長ZERO&エリート鏡」から【塊】と思わしき内容を確認。全体的な盛り上がりとはならなかった模様だが、設定感のある内容がしっかりと見受けられる辺り、潜んでいた中身のレベルは高かったと推測している。
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
前途の並び系にて注目した「マイジャグラーV」「エリートサラリーマン鏡」「番長ZERO」に関しては”ニブイチ程度の機種単位”での仕掛けであったと判断している。全体的な差枚もユーザープラスの内容を記録している機種が多くなっており、中には見ごたえのある内容や攻め切られずに見切られてしまったポイントといったまさにニブイチ程度らしい結果となっているのが印象的である。
他にも「超電磁砲」といった機種も当該機種として判断しており、今後に関しても同様の傾向となる可能性が高そうなので留意しておきたいポイントと言えるであろう。
■総評
全台系として注目した機種に関しては「カバネリ」といった人気機種を筆頭に設定感のある内容が垣間見える結果となったと判断している。並び系に関してはやや埋もれる内容となってしまったポイントも存在していたが、機種単位で”ニブイチ程度”と判断できそうな【塊】仕掛けが複数個所に渡って確認できている。今回はこれらの内容を加味して☆3評価とさせて頂こうと思う。
土曜の定番である「番長シリーズ」に関しては何かしらの傾向に絡む可能性が極めて高いと言えそうなので今後も必見の存在となってくるであろう。引き続き期待できそうなタイミングで予想していこうと思うので楽しみにしておいてほしい。
2023年2月23日 6:36 PM
機種(全台~1/2系) 並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め
◎旧イベ日『土曜日』
────────────────
◆当日の予想
【全台系】
・2台以上機種で全⑤⑥アリ
※全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目
【並び系】
・⑤⑥の3台並びアリ
────────────────
今月最後の『土曜日』に注目していこうと思います。
『全台系』
直近注目時の『土曜日』に注目した際に”機種単位”での好挙動を示していた機種は以下の通り。
1月28日注目時
・ファンキー2
・ディスク2
・真俺の空
・番長ZERO
2月4日注目時
・バイオハザード7
・沖ドキGOLD
・カバネリ
・番長ZERO
2月11日注目時
・ディスクアップ2
・モンハンアイスボーン
・ギアス3
・ペルソナ5
・幼女戦記
2月18日注目時
・バーサスリヴァイス
・花火絶景
・ディスクアップ2
・幼女戦記
様々な機種にチャンスがある環境と判断できそうではありますが、『少数台のAT機種』は高頻度で”機種単位での好挙動”が確認できていますので注目株の1つと言えるでしょう。
また、『技術介入系』と判断できそうな機種からも次点で好挙動が確認できている実績が存在していますので今回も要注目です。これまでの注目実績からも3機種~以上といった規模感となってくるでしょう。
『並び系』
こちらに関しては「ジャグラーシリーズ」が最も高頻度で連続した好挙動が確認できていますので必見の存在と言えそうです。ジャンルを問わずに好挙動が確認できている実績が見受けられますので様々な可能性を考慮しながら立ち回っていきたいですね。
毎回注目する度に『3台並び×3箇所~』といった内容が定番化してきていますので規模感としては今回も同等程度のレベルに期待できるでしょう。比率的には「マイジャグラーV」が優遇傾向が見られますのでしっかりと見極めていきましょう。
また、両注目ポイント何れにも該当するかと思いますが、比較的導入間もない機種は高配分となる傾向もありますので要注目です。『スマスロ』の「バキ」「ヴヴヴ」といった定番機種からも連続した好挙動が確認できていますのでしっかりと見極めながら立ち回っていきましょう。
◆過去の傾向から見る注目ポイントまとめ◆
1)過去の実績から判断すると=③に纏わる傾向あり!?
・【全⑤⑥機種】3機種以上の傾向
・ジャグラーシリーズ3台並び×3箇所以上の傾向
2)『土曜日』は”店内15%以上”の高配分に期待できそう!?
3)『5のつく日』という事もあり『ジャグラーシリーズ』はいつも以上の規模感!?
4)全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目。
5)土曜日の番長シリーズは鉄板!?(ZERO&鏡は必見)
今回は『5のつく日』や『21-27WEEK』といった様々な注目点が重なった上での『旧イベ日』となりますのでいつも以上の期待感をもって臨める事は間違いないでしょう。
営業終了後には結果を纏め、その仕掛けの全貌を暴いて晒上げますのでお楽しみに。
2023年2月26日 3:56 PM
>2023年2月25日の予想結果
抽選人数:239名
導入人数:67名
──────────────────
<全台系>
【ハッピージャグラーVⅢ】
平均差枚+840枚
出率105.6%(勝率5/8台)
【沖ドキGOLD】
平均差枚+563枚
出率107.8%(勝率4/7台)
【この素晴らしい世界に祝福を!】
平均差枚+1,101枚
出率111.8%(勝率2/2台)
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
【ペルソナ5】
平均差枚+572枚
出率113.9%(勝率2/3台)
【押忍!番長ZERO】
平均差枚-593枚
出率96.6%(勝率2/6台)
<並び系>
・7箇所計24台
平均G数5,141G
平均差枚+1,126枚
出率107.3%(勝率17/24台)
──────────────────
・結果考察
<全台系>
今回、”機種単位”での仕掛けであると判断しているのは上記の3機種。
当日が『5のつく日』という事もあってか店内全域に”ジャグラー注力傾向”とも取れそうな内容が見受けられており、「ハッピージャグラーVⅢ」に関しては”機種単位”での仕掛けであったと判断している。
平均4,976回転とやや道半ばな打ち込み量とはなっているものの、中には差枚+2,703枚&+3,300枚&+1,402枚といった目の惹く出玉も見受けられており、8,000回転overといった確信染みた打ち込みから判断しても内容自体も良好であった可能性が高い結果であると言えそうである。
また、「沖ドキGOLD」といった機種においては平均2,419回転とやや余力を感じさせる打ち込みとはなっているが、差枚+4ケタ枚を記録している台が複数台見受けられており、全体的にもっと打ち込み量が伸びていたら全体的な盛り上がりへと繋がっていた可能性が高いと判断できそうである。
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
土曜の定番である「番長シリーズ」に関しては「番長ZERO」から差枚+2,107枚&+1,111枚といった4ケタ差枚を記録している台が見受けられていたものの、大きくマイナスを叩いてしまった台が大半となってしまったようだ。
しかしながらもマイナスを叩いてしまった台においては8,000回転overといった”打ち続ける根拠を見出した”とも判断できそうな内容が見受けられている辺り、何かしらの示唆等が出現していた可能性が高いとも言えそうである。
<並び系>
土曜の並びの定番と言っても良い前途の「ジャグラーシリーズ」から複数ポイントより連続した好挙動が確認できている。
まずは「マイジャグラーV」に注目してみると3041~3046番台といった『6台並び』とも取れそうな内容に加え、3052~3054番台といった両ポイントから連続した好挙動が見受けられている。
何れのポイントも差枚+2,209枚&+2,408枚&+3,604枚、差枚+1,804枚&+1,696枚といった目の惹く出玉が所々から見受けられており、中には9,000回転以上の打ち込みといった確信的な内容が見受けられているのは好印象と言っていいでしょう。
その他、「ファンキージャグラー2」や「アイムジャグラーEX」といった他のジャグラーシリーズからも同様の傾向が見受けられており、2,000枚クラスや3,000枚クラスといった設定感を感じ取るには十分な内容が見受けられる状況となっていたようだ。
後はメインAT機種と判断できそうな「カバネリ」といったポイントからも3155~3157、3163~3165番台といったポイントから差枚+1,107枚&+4,797枚、差枚+3,204枚といった見ごたえのある出玉が見受けられており、今後も高配分となる可能性が高い機種と言えそうなので今後も警戒しておきたい存在と言えるであろう。
■総評
全台系として注目した機種に関しては日付に纏わる「ジャグラーシリーズ」といったポイントを筆頭に見ごたえのある出玉が各機種から散見できる状況となっていた模様だ。並び系に関しても同じく「ジャグラーシリーズ注力」といった傾向が見受けられており、中には確信的な打ち込みも確認できている。今回はこれらの内容を加味して☆3評価とさせて頂こうと思う。
今回見受けられた『日付に纏わる傾向』といった内容は今後も見受けられる傾向となりそうなのでしっかりと把握しておきたいところだ。引き続き期待できそうなタイミングで予想していこうと思うので楽しみにしておいてほしい。
2023年2月23日 1:07 PM
とことんまで客をバカにしたような、1000発で39回しか回らないシンフォギア2が普通に置いてある。祝日にもかかわらず、客付きも2割ほど。あとはこれを読んだ皆さんに判断してほしい。
2023年2月17日 12:34 AM
機種(全台~1/2系) 並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め
◎旧イベ日『土曜日』
────────────────
◆当日の予想
【全台系】
・2台以上機種で全⑤⑥アリ
※全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目
【並び系】
・⑤⑥の3台並びアリ
────────────────
今回も引き続き旧イベ日『土曜日』に注目していこうと思います。
『土曜日』の恒例と言えばマスコットキャラクターの『ドライパス』が今回は新たなver.で登場予定!?「ファン感」も重なりこれまで以上の期待感で臨める1日と予想しています。
『全台系』
直近注目時の『土曜日』に注目した際に”機種単位”での好挙動を示していた機種は以下の通り。
1月21日注目時
・バイオハザード7
・新鬼武者2
・ペルソナ5
1月28日注目時
・ファンキー2
・ディスク2
・真俺の空
・番長ZERO
2月4日注目時
・バイオハザード7
・沖ドキGOLD
・カバネリ
・番長ZERO
2月11日注目時
・ディスクアップ2
・モンハンアイスボーン
・ギアス3
・ペルソナ5
・幼女戦記
上記の実績から判断しても『少~中規模設置機種』を中心に高配分となっており、新旧を問わない機種から機種単位での好挙動が確認できています。
様々なジャンルの機種にチャンスがありそうな環境ではありますが、「AT機種」優遇傾向である事は間違いないでしょう。これまでの実績より『3機種以上~』といった傾向も確認できていますので今回も同様の規模感となってきそうです。
『並び系』
過去の傾向から判断すると『ジャグラーシリーズ』は鉄板とも言えそうですので今回も必見。
毎回注目する度に『3台並び×3箇所~』といった内容が定番化してきていますので今回もシリーズを問わずにチャンスが存在する環境とも言えそうです。比率的には「マイジャグラーV」が優遇傾向が見られますのでしっかりと見極めていきましょう。
また、両注目ポイント何れにも該当するかと思いますが、比較的導入間もない機種は高配分となる傾向もありますので要注目です。また、『スマスロ』の「バキ」「ヴヴヴ」といった定番機種からも連続した好挙動が確認できていますのでしっかりと見極めながら立ち回っていきましょう。
◆過去の傾向から見る注目ポイントまとめ◆
1)過去の実績から判断すると=③に纏わる傾向あり!?
・【全⑤⑥機種】3機種以上の傾向
・ジャグラーシリーズ3台並び×3箇所以上の傾向
2)『土曜日』は”店内15%以上”の高配分に期待できそう!?
3)新台は勿論、「ジャグ」「6.5号機」「スマスロ」は全体的に!?
4)全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目。
5)土曜日の番長シリーズは鉄板!?
今回は『ファン感』と重なる『土曜日』となり、前日~にもチャンスがありそうです。据え置きや不発台といったところにチャンスがあるかもしれませんので直近の状況をしっかりと把握しながら立ち回っていく事を推奨しておきます。
営業終了後には結果を纏め、その仕掛けの全貌を暴いて晒上げますのでお楽しみに。
2023年2月19日 4:34 PM
>2023年2月18日の予想結果
抽選人数:243名
導入人数:45名
──────────────────
<全台系>
【バーサスリヴァイス】
平均差枚+407枚
出率105.5%(勝率2/3台)
【花火絶景】
平均差枚+404枚
出率104.8%(勝率2/3台)
※差枚0は勝率サンプル除外
【ディスクアップ2】
平均差枚+172枚
出率102.9%(勝率1/2台)
【幼女戦記】
平均差枚-268枚
出率97.0%(勝率2/5台)
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
【エリートサラリーマン鏡】
平均差枚+1,260枚
出率108.8%(勝率8/14台)
【押忍!番長ZERO】
平均差枚-476枚
出率97.0%(勝率2/6台)
【甲鉄城のカバネリ】
平均差枚+547枚
出率102.7%(勝率7/12台)
<並び系>
・3箇所計9台
平均G数3,894G
平均差枚+1,323枚
出率111.3%(勝率7/9台)
──────────────────
・結果考察
<全台系>
今回、”機種単位”での仕掛けと判断しているのは上記の3機種となっている。
まずは「バーサスリヴァイス」に注目してみると3082番台が4,890回転といった中々の打ち込み量を魅せてくれたが、全体的に振るわない内容での決着となってしまった模様。3082番台の内容からも”兆し”とも取れそうな内容である事は凡そ間違いなさそうである。
そして「花火絶景」では3084番台が差枚+2,101枚と見応えのある出玉を獲得。その他の台に関しては余力を残した状態での決着となってしまったが、3084番台の好調な内容からも全体的に質の高い内容が潜んでいた可能性が高いと判断している。
こちらは高頻度で好調な内容を魅せている「幼女戦記」では両極端な結果となってしまったであろうか。3201~3202番台の両台は差枚+1,606枚&+1,316枚と4ケタ差枚を記録。他の台に関しては大きくマイナス差枚での決着となってしまった模様。”荒さ”が特徴とも言える当機なのでこのような展開もあり得るであろう。
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
こちらに関しては土曜日に注力傾向の感じられる「番長シリーズ」を筆頭に好結果が確認できている。
まずは「エリート鏡」に注目してみると平均4,747回転と全体的にある程度の打ち込み量が見られ、平均差枚+1,260枚と4ケタ差枚を記録。中には差枚+5,017枚&+4,596枚&+2,499枚&+3,298枚&+4,304枚といった見ごたえのある出玉も確認できており、スランプグラフを見ても”こぜ挙動”と判断できそうな内容が多数見られるのは好印象と言っていいだろう。
そして「番長ZERO」では平均5,343回転とこちらも全体的にある程度の打ち込みがあった模様。差枚+2,405枚&+3,020枚といった説得力の高い出玉も確認できており、中には万回転に迫る勢いの打ち込みも確認できている。示唆の豊富な当機なので何かしらの根拠を見出した打ち込みと判断して良いろう。
最後に増台後注力傾向の感じられる「カバネリ」では平均6,718回転とさすがの人気機種といった高稼働となっていたようだ。こちらは面白い結果となっており、まさにニブイチ系と判断できそうな両極端な結果となった。好結果となっている台に関しては差枚+2,300枚&+4,211枚&+6,391枚&+3,017枚&+2,402枚といった質の高い出玉が複数台から確認できているので潜んでいた中身のレベルは上質なモノであったと言っていいだろう。
<並び系>
こちらに関しては「バラエティ」と取れそうなポイントや定番の「ジャグラーシリーズ」に連続した仕掛けと思わしき内容が潜んでいたと推測している。
全体的にやや攻め切れない内容での決着となってしまっているが、見ごたえのある出玉も各所から見受けられている。まだまだ攻め込む余地のある内容とも判断できそうなので傾向を掴み、好調台を発見したら隣接台を積極的に攻めていくといった確実な勝利を手にしていってほしい。
■総評
全台系として注目した機種に関しては『技術介入系』を筆頭に機種単位での仕掛けと判断しているが、全体的に埋もれ気味の内容となってしまったであろうか。ニブイチ系と判断しているポイントでは定番の『番長シリーズ』や『カバネリ』といった今後も”定番”となりそうな機種から説得力の高い内容が散見できている。並び系に関してはやや余力のある内容となったが、際立った出玉も複数台より確認できる状況となっていたようだ。今回はこれらの内容を加味して☆2評価とさせて頂こうと思う。
『エリート鏡』や『カバネリ』といったポイントでは”前日からの据え置き”とも取れそうな内容が見受けられていたので今後の立ち回りの参考となったら幸いだ。引き続き期待できそうなタイミングで予想していこうと思うので楽しみにしておいてほしい。
2023年2月9日 9:11 PM
機種(全台~1/2系) 並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め
◎旧イベ日『土曜日』
────────────────
◆当日の予想
【全台系】
・2台以上機種で全⑤⑥アリ
※全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目
【並び系】
・⑤⑥の3台並びアリ
────────────────
今回も引き続き旧イベ日『土曜日』に注目していこうと思います。
『土曜日』の恒例と言えばマスコットキャラクターの『ドライパス3本爪Ver.』が登場する【SSS×西武新宿】なのは常連ユーザーならばお馴染みですね。今回は「日にちに同じ数字が並ぶ」1日となっていますので更なる期待感で臨めそう!?
『全台系』
先月から前回注目時の『土曜日』に注目した際に”機種単位”での好挙動を示していた機種は以下の通り。
1月14日注目時
・沖ドキ!GOLD
・甲鉄城のカバネリ
・幼女戦記
1月21日注目時
・バイオハザード7
・新鬼武者2
・ペルソナ5
1月28日注目時
・ファンキー2
・ディスク2
・真俺の空
・番長ZERO
2月4日注目時
・バイオハザード7
・沖ドキGOLD
・カバネリ
・番長ZERO
上記の実績から判断しても『少数台機種』を中心に高配分となっており、特に「バイオ7」「カバネリ」「沖ドキGOLD」といった機種は頻度良く好挙動を魅せているのが印象的。
「ドライパスの爪の数」に纏わる傾向となっており、『3機種以上~』といった傾向も確認できていますので今回も同様の規模感となってきそうです。
『並び系』
過去の傾向から判断すると『ジャグラーシリーズ』は鉄板とも言えそうですので今回も必見。
毎回注目する度に『3台並び×3箇所~』といった内容が定番化してきていますので今回もシリーズを問わずにチャンスが存在する環境とも言えそうです。比率的には「マイジャグラーV」が優遇傾向が見られますのでしっかりと見極めていきましょう。
また、両注目ポイント何れにも該当するかと思いますが、直近導入の「モンハンアイスボーン」「アリア」「戦国無双」は過去の傾向から判断しても優遇傾向となる可能性が高そうですので注視しておいて損は無さそうです。
◆過去の傾向から見る注目ポイントまとめ◆
1)『ドライパス3本爪Ver.』=③に纏わる傾向あり!?
・【全⑤⑥機種】3機種以上の傾向
・ジャグラーシリーズ3台並び×3箇所以上の傾向
2)『土曜日』は”店内15%以上”の高配分に期待できそう!?
3)新台はチャンス傾向!?過去にも増台機種が高配分といった傾向あり!
4)全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目。
5)土曜日の番長シリーズは鉄板!?
上記の傾向は常に念頭に置きながら立ち回っていく事を推奨しておきます。前回注目時にはやや余力を感じられる内容も見受けられていましたので店内状況をしっかりと把握し、確実なチャンスを掴んでいきたいですね。
営業終了後には結果を纏め、その仕掛けの全貌を暴いて晒上げますのでお楽しみに。
2023年2月12日 4:32 PM
>2023年2月11日の予想結果
抽選人数:320名
導入人数:61名
──────────────────
<全台系>
【ディスクアップ2】
平均差枚+1,676枚
出率110.5%(勝率2/3台)
【モンハンアイスボーン】
平均差枚+3,208枚
出率118.9%(勝率3/3台)
【コードギアス反逆のルルーシュ3】
平均差枚+209枚
出率105.0%(勝率2/3台)
【ペルソナ5】
平均差枚+610枚
出率107.0%(勝率3/3台)
【幼女戦記】
平均差枚+1,086枚
出率115.5%(勝率4/4台)
※差枚0は勝率サンプル除外
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
【ニューゲッターマウス】
平均差枚+1,252枚
出率106.9%(勝率2/2台)
【ハードボイルド】
平均差枚+856枚
出率121.4%(勝率2/2台)
【緋弾のアリアⅡ】
平均差枚+1,338枚
出率107.9%(勝率2/3台)
【エリートサラリーマン鏡】
平均差枚+234枚
出率101.7%(勝率5/14台)
※差枚0は勝率サンプル除外
【新ハナビ】
平均差枚+489枚
出率105.8%(勝率2/5台)
【番長ZERO】
平均差枚+88枚
出率100.5%(勝率2/5台)
<並び系>
・15箇所計50台
平均G数4,784G
平均差枚+1,074枚
出率107.5%(勝率31/50台)
※差枚0は勝率サンプル除外
──────────────────
・結果考察
<全台系>
今回、”機種単位で好調さを発揮”していた機種は上記の5機種。話題の「モンハンアイスボーン」といった比較的新しい機種からも高レベルな結果が確認できている。
まずは過去にも扱いの良さが目立つ「ディスクアップ2」から見てみると、平均5,340回転と全体的にある程度の打ち込み量が見られ、平均差枚+1,676枚と高水準な内容での決着となった。1台は惜しくもマイナス差枚での決着となってしまったようだが、差枚+3,508枚&+1,909枚といった好調な出玉も確認できており、元々が甘い当機であってもこれだけの出玉量ならば高品質な中身が潜んでいたと推測するには十分な材料とも言えそうである。
そして前途の「モンハンアイスボーン」に注目してみると、最終的な結果は平均5,673回転で平均差枚+3,208枚と全体的に高レベルな内容での決着となっていた模様だ。差枚+1,805枚&+3,610枚&+4,210枚といった説得力の高い出玉が並んでおり、スランプグラフを見ても凡そ納得できる軌道となっているのが印象的な結果と言えるであろう。
その他、「ペルソナ5」差枚+1,204枚、「幼女戦記」差枚+3,208枚&+1,202枚といった見ごたえのある出玉が見受けられていた機種も確認できているものの、全体的にな盛り上がりとならなかったのが残念。打ち込み量に余力を感じさせる内容も見受けられているので全体的にもっと打ち込み量が伸びていたらまた違った好結果ともなっていた可能性がありそうだ。
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
こちらに関しては導入間もない「緋弾のアリアⅡ」が好調さを魅せていた。全体的に平均5,670回転とある程度の打ち込み量が確認できており、差枚+1,810枚&+3,303枚といった好調な出玉を披露。やや攻め切れなさの残る結果となってしまったがポテンシャルの高さを魅せ付けた結果とも言えそうである。
土曜の恒例とも言うべき「番長シリーズ」からは「エリート鏡」より差枚+3,915枚&+3,610枚&+2,407枚、「番長ZERO」からは差枚+1,510枚といったある程度の出玉が確認できているものの、全体的な盛り上がりとはならなかったようだ。
<並び系>
こちらも土曜の恒例となっている「ジャグラーシリーズ」であるが、「アイジャグ」差枚+4,804枚、「マイジャグV」差枚+2,598枚&+1,311枚、「ファンキー2」差枚+1,408枚といった所々から纏まった出玉を確認。全体的にしっかりと攻められたポイント、そうでないポイントと両極端な結果となってしまっており、少々惜しさの残る結果となってしまったであろうか。
その他のポイントにおいても「3台並び」と判断できそうなポイントを幾つかピックアップしている。『SSS×同一数字の日』という1日という事もあってかホール全体にチャンスが存在する環境となっていたようだ。
■その他
今回の注目において気になったポイントが『台番の下二桁ゾロ目』の台が好調さを発揮していた点であろう。別途画像に纏めさせて頂いているが好調な出玉を魅せている台が複数台確認できている。今後も『同一数字の日』には同様の傾向となる可能性が高そうなのでチェックしておきたいポイントと言えそうである。
■総評
全台系として注目した機種に関しては新機種を筆頭に新旧問わない機種から好調な内容が確認できている。ニブイチ&④⑤⑥機種としても定番機種やノーマルタイプに渡るまで結果を残している台が散見される状況となっていたようだ。並び系においても広範囲から連続した好挙動が確認できており、本領発揮とはならなかったポイントも存在していたが説得力の高い内容も確認できている。その他『台番の下二桁ゾロ目』といった共通点のある仕掛けと判断できそうな内容も見受けられ、比較的立ち回り易い環境であった事が伺える結果となった。今回はこれらの内容を加味して☆4評価とさせて頂こうと思う。
『新機種扱い良好』『台番に基づいた共通点』といった新たな”狙い目”を示してくれた同店。引き続き期待できそうなタイミングで予想していこうと思うので楽しみにしておいてほしい。
2023年2月12日 4:33 PM
>ゴン さん
並び系詳細画像
2023年2月3日 12:33 AM
機種(全台~1/2系) 並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め
◎旧イベ日『土曜日』
────────────────
◆当日の予想
【全台系】
・2台以上機種で全⑤⑥アリ
※全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目
【並び系】
・⑤⑥の3台並びアリ
────────────────
今月も引き続き旧イベ日『土曜日』に注目していこうと思います。
『土曜日』の恒例と言えばマスコットキャラクターの『ドライパス3本爪Ver.』が登場する【SSS×西武新宿】なのは常連ユーザーならばお馴染みですね。
『全台系』
先月の『土曜日』に注目した際に機種単位で好挙動を示していた機種は下記の通り。
1月14日注目時
・沖ドキ!GOLD
・甲鉄城のカバネリ
・幼女戦記
1月21日注目時
・バイオハザード7
・新鬼武者2
・ペルソナ5
1月28日注目時
・ファンキー2
・ディスク2
・真俺の空
・番長ZERO
これらの実績から判断できる事は『少~中規模設置機種』そして『AT機種』が主体であるという点でしょう。
『AT機種』の中でも『6.5号機』に注力している傾向が見られますので今回も必見と言えそうです。また、1月28日注目時のようにこれまでの傾向とは一変変わった内容となる可能性もありますので幅広い視点を持ちながら立ち回っていく事を推奨しておきます。
また、毎度注目する度に『全④⑤⑥&ニブイチ機種』といった傾向も確認できていますので混同せず、見極めながら臨んでいきましょう。
『並び系』
過去の傾向から判断すると『ジャグラーシリーズ』は鉄板とも言えそうですので今回も必見。
『3箇所以上』の傾向が確認できており、「シリーズ問わず」好挙動を魅せるケースが多々見られますので『好調台を発見したら隣接台を積極的に攻めていく』といったセオリー通りの立ち回りで攻略していきましょう。「ジャグラーシリーズ」に関しては”機種単位”といった傾向も確認できています。現在の状況がどの攻略ポイントに当て嵌まるのか?といった形で見極めながら臨んでいきたいですね。
また、過去の注目時には『スマスロ』といったポイントでも”連続した好挙動”が確認できています。『バキ&ヴヴヴ』は注力している様子が見て取れますのでこちらにも視点を向けておいても損は無さそうです。
◆過去の傾向から見る注目ポイントまとめ◆
1)『ドライパス3本爪Ver.』=③に纏わる傾向あり!?
・【全⑤⑥機種】3機種以上の傾向
・ジャグラーシリーズ3台並び×3箇所以上の傾向
2)『土曜日』は”店内15%以上”の高配分に期待できそう!?
3)直近増台『鏡&カバネリ』=『スマスロ&6.5号機』注力傾向が存在!?
4)全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目。
5)土曜日の番長シリーズは鉄板!?
上記の傾向を念頭に置きながら前途のとおり『どの傾向に当て嵌まるのか』を見極めながら立ち回っていく事を推奨しておきます。過去の注目時には規模の大きい内容も見受けられていますので当日も相当な期待感をもって臨める1日となってくるのは間違いなさそうです。
営業終了後には結果を纏め、その仕掛けの全貌を暴いて晒上げますのでお楽しみに。
2023年2月6日 5:22 PM
>2023年2月4日の予想結果
抽選人数:207名
導入人数:48名
──────────────────
<全台系>
【バイオハザード7】
平均差枚+1,239枚
出率115.1%(勝率2/3台)
【沖ドキ!GOLD】
平均差枚-265枚
出率95.6%(勝率5/7台)
【甲鉄城のカバネリ】
平均差枚+1,963枚
出率115.0%(勝率9/13台)
【押忍!番長ZERO】
平均差枚+562枚
出率110.1%(勝率3/5台)
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
【エリートサラリーマン鏡】
平均差枚+705枚
出率104.5%(勝率7/14台)
※差枚0は勝率サンプル除外
<並び系>
・4箇所計12台
平均G数3,701G
平均差枚+97枚
出率100.9%(勝率5/12台)
──────────────────
・結果考察
<全台系>
3機種以上の”機種単位”の仕掛けに期待できる1日として注目していた当日であったが、今回”機種単位”で好挙動を魅せていた機種は上記の4機種。
まずは「バイオハザード7」に注目。平均2,727回転と打ち込み量に関しては課題の残る内容となっているが、3021番台に関しては差枚+3,605枚と設定感のある出玉を確認。全体的に打ち込み不足が否めない内容とも言えそうであるので全体的にもっと打ち込み量が伸びていたらまた違った好結果となっていた可能性が高そうである。
そして増台以降、扱いの良さが目立っている「カバネリ」に注目。平均4,349回転とやや打ち込みの甘さが目立つが、平均差枚+1,963枚と機種全体で見ても高水準な内容となっている。中には差枚+3,017枚&+5,192枚&+7,487枚&+4,006枚といった目の惹く出玉が各所から見受けられており、”機種単位”で高配分となっていたと仮定するには十分な内容と言えるであろう。
土曜日の定番である「番長シリーズ」では「番長ZERO」が機種単位で魅せていた。目立った差枚は+2,497枚&+1,507枚&+2,704枚と3台のみとなっており、全体的な盛り上がりとはならなかったようだが、平均4,200回転とまだまだ攻め込む余地のある内容とも判断できそうであり、本領発揮の結果とは判断し難い内容とも言えそうである。
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
そしてこちらも増台後から扱いの良さが目立っている「エリートサラリーマン鏡」では凡そ『全④⑤⑥』程度の高配分であったと推測している。
平均5,176回転と凡そのユーザーが手応えを感じながら臨めていたようで、中には差枚+3,603枚&+4,304枚&+2,498枚&+3,113枚といった魅力的な出玉も多数見受けられている。中には見ごたえのある右肩上がりの軌道を描いている台も見受けられており、上の挙動が安定すると言われている当機なので内容自体も良好であった可能性が高いと判断している。
<並び系>
今回もこれまでの傾向通り、「ジャグラーシリーズ」3種に連続した攻略ポイントが潜んでいたと推測している。
注目したポイントは画像の通りの4箇所であるがやや埋もれ気味の内容となってしまったであろうか。「マイジャグラーV」3043~3045番台からは差枚+1,914枚、「ファンキー2」3075~3077番台から差枚+1,005枚&+1,407枚と纏まった出玉が各所から確認できているものの、振るわない内容となってしまった台が大半となっていた模様。
内容を見てみても、打ち込み不足と判断できそうな内容が散見されているので全体的に本領発揮の結果とは判断し難い内容と言えるであろう。過去にはジャグラーシリーズを”機種単位”といった高配分も確認できているので引き続き注目していきたいポイントと言えるであろう。
■総評
全台系に関しては増台後から扱いの良さが目立っている「カバネリ」を筆頭に設定感のある内容が各機種から見受けられた。振るわない内容での決着となってしまった機種も見受けられるが凡そ打ち込み不足と判断できそうである。並び系に関しては全体的に埋もれ気味の内容となってしまったが、纏まった出玉を獲得している台も存在していたようだ。今回はこれらの内容を加味して☆3評価とさせて頂こうと思う。
増台後の「カバネリ&エリート鏡」の扱いの良さが際立っているので今後も必見の存在と言えるであろう。引き続き期待できそうなタイミングで予想していこうと思うので楽しみにしておいてほしい。
2023年1月26日 2:30 PM
機種(全台~1/2系) 並び メイン機種強め 少台数機種強め Aタイプ強め
◎旧イベ日『土曜日』
────────────────
◆当日の予想
【全台系】
・2台以上機種で全⑤⑥アリ
※全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目
【並び系】
・⑤⑥の3台並びアリ
────────────────
今月最後の旧イベ日『土曜日』の営業に注目していこうと思います。
『全台系』
直近2回の注目で機種単位で好挙動を魅せていた機種は下記の通り。
1月14日注目時
・沖ドキ!GOLD
・甲鉄城のカバネリ
・幼女戦記
1月21日注目時
・バイオハザード7
・新鬼武者2
・ペルソナ5
※これらの傾向から判断できる傾向
・少~中規模設置機種
・『6.5号機』注力傾向
・3~8機種程度の規模感
・新旧を問わない機種から好実績
これらの実績から判断しても『少数台AT機種』は狙い目と言えそうであり、今回も同様の傾向になると予想しています。
同店の『土曜日』はお馴染みの『ドライパス』が出現する日。『ドライパス』といえば”3本爪”が特徴となっており”③に纏わる傾向”が多数確認できています。
上記の好調さを発揮している機種に注目してみても各日3機種から好挙動が確認できているのでこれらの傾向も頭に入れておきながら立ち回っていってほしいと思います。
『並び系』
・ジャグラーシリーズ優遇
・土曜の番長シリーズは鉄板!?(ZERO&鏡)
・スマスロも要注目!(ヴヴヴ&バキは必見!?)
過去の実績から見られる傾向は上記の通り。
注目すべきは上記の3点でしょうか。過去の注目時においては「ジャグラーシリーズ」がシリーズを問わず好挙動を魅せているケースが多々見られていましたので今回も注目しておいて損は無いでしょう。
また、『番長シリーズ』から好調な内容を多数確認できていますので今回も注視しておきたいところ。店内全域にチャンスが存在する環境とも判断できそうですので好調台を発見したら積極的に隣接台を狙っていくといったセオリーに準拠した立ち回りでカバーしていきたいですね。
上記の注目点に加えて、今週増台の『カバネリ&鏡』は必見の存在と言えそう。増台後は注力傾向が見られますので『スマスロを含めた6.5号機』は要注目です。
◆過去の傾向から見る注目ポイントまとめ◆
1)ジャグラー3台並び×3箇所以上の傾向
2)【全⑤⑥】3機種以上の傾向アリ
3)『番長シリーズ』は必見の1日。
4)③に纏わる仕掛けに注目。
5)全④⑤⑥&ニブイチ機種にも注目。
直近の傾向として『全④⑤⑥&ニブイチ機種』と判断できそうな機種も頻繁に確認できています。『全台』や『並び』といった攻略ポイントと混同しないように注意しながら立ち回っていきたいですね。
直近の注目内容から判断しても”店内15%以上”とも判断できそうな好環境の用意の傾向が見られますので今回も同等程度の環境に期待できる1日となってきそうです。相当な期待感で臨める1日となってくるのは間違いないでしょう。
営業終了後には結果を纏め、その仕掛けの全貌を暴いて晒上げますのでお楽しみに。
2023年1月29日 4:03 PM
>2023年1月28日の予想結果
抽選人数:174名
導入人数:32名
──────────────────
<全台系>
【ファンキージャグラー2】
平均差枚+550枚
出率105.6%(勝率5/8台)
【ディスクアップ2】
平均差枚+1,550枚
出率116.5%(勝率3/3台)
【真俺の空】
平均差枚+1,250枚
出率113.5%(勝率2/3台)
【番長ZERO】
平均差枚+1,000枚
出率110.1%(勝率2/5台)
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
【甲鉄城のカバネリ】
平均差枚+646枚
出率104.2%(勝率6/13台)
【コードギアス反逆のルルーシュ3】
平均差枚+1,667枚
出率123.4%(勝率1/2台)
<並び系>
・3箇所計9台
平均G数3,525G
平均差枚+1,055枚
出率110.0%(勝率6/8台)
※差枚0は勝率サンプル除外
──────────────────
・結果考察
<全台系>
これまでの注目してきた傾向上、3機種以上の機種単位と思わしき内容が見受けられている同店だが、今回は4機種に機種単位での仕掛けと思わしき内容が見受けられている。
まずは「ジャグラーシリーズ」より「ファンキージャグラー2」に注目してほしい、平均3,281回転と少々信憑性には欠ける打ち込み量とはなっているものの、中には差枚+1,800枚&+3,700枚といった魅力的な出玉も見受けらている。全体的にもっと打ち込み量が伸びていたらまた一層盛り上がりを魅せた結果となっていた可能性が高そうである。
そして「ディスクアップ2」といった機種では平均3,123回転の打ちこみで平均差枚+1,550枚と4ケタ差枚での決着となった模様。本領発揮の結果とは判断し難い内容ではあるが、全台差枚プラスといった安定感のある結果となっている辺り、元々甘い当機ではあるが好内容と思わしき仕掛けが潜んでいたとしても可笑しくはないであろう。
過去にも扱いの良さが見受けられる「真俺の空」では平均3,090回転とこちらもやや余力を感じさせる内容での決着となっていた模様。差枚+2,650枚&+1,900枚といった魅力的な出玉が見受けられたが終日の打ち込みとはならなかったようだ。少々一撃感の強い内容となってしまったのが悔やまれる部分であろうか。
『土曜日』の定番とも言うべき「番長ZERO」は差枚+4,400枚&+2,850枚といった秀でた出玉が見受けられた一方、あまり打ち込まれずに見切りとなってしまった台も複数台見受けられる状況となっていたようだ。3170・3171番台といった設定感のある内容も見受けられるし、過去にもしっかりと好待遇となっていた機種なので全体的にもっと打ち込まれていたら全体的な盛り上がりとなっていた可能性が高いと言って良いだろう。
<ニブイチ&④⑤⑥機種>
今週増台となっていた「カバネリ」に注目してみると平均5,165回転と中々の高稼働となっていた模様。中には差枚+5,700枚&+2,100枚&+4,850枚&+5,350枚といった突出した出玉も見受けられており、8,000回転台といった打ち込みも見られる事からも”内容の良さ”に気付いていたユーザーが存在していた結果とも判断できそうである。最終的な結果から判断しても半数程度に好内容と思わしき仕掛けが潜んでいたと推測している。
前回も好調さを発揮していた「ギアス3」は3185番台の差枚+5,950枚のみとなってしまったが他の2台に関しては1,000回転未満の初動での見切りとなっているので本領発揮の結果とは判断し難い内容と言えそうである。しかしながらも3185番台の好内容から判断しても初動見切りとなった2台に関しても過去の扱いの良さから判断して好内容と思わしき仕掛けが潜んでいても可笑しくはなさそうである。
<並び系>
今回は定番とも言うべき「ジャグラーシリーズ」に連続した仕掛けが潜んでいたと推測している。「アイジャグ」3027~3029番台からは差枚+1,800枚、「マイジャグV」3043~3045番台からは差枚+3,350枚&+1,700枚、3051~3053番台からは差枚+2,000枚&+1,050枚といった所々から4ケタ差枚を記録した好内容と判断できそうな台が複数台見受けられている。しかしながらポイント全体での盛り上がりとはならなかったようで、単品っぽく見えてしまったであろうか。
全体的に打ち込み不足とも判断できそうな結果となっているので、今後の立ち回りの際には「好調台の隣接台を積極的に攻めてみる」といったセオリーに準拠した立ち回りで攻略していってほしいところだ。
■その他
こちらも今週増台となっていた「エリート鏡」であるが、今回は機種単位といった好環境とはならなかった模様だが、単品は複数台潜んでいた模様だ。別途画像に纏めているので確認してほしい。
■総評
全台系に関しては所々から秀でた結果が見受けられるも、機種単位での盛り上がりといった機種が多くなってしまったであろうか。打ち込み量の足りない内容が多数見受けられているので惜しさの残る結果と言えそうである。並び系に関してはこちらも設定感のある出玉が垣間見えるも、ポイント全体での盛り上がりとならなかったのが残念。今回はこれらの内容を加味して☆3評価とさせて頂こうと思う。
見方によってはまだまだ攻め込む余地のある内容とも言えそうなので今後に於いても傾向を掴み攻略していってほしいところだ。引き続き期待できそうなタイミングで予想していこうと思うので楽しみにしておいてほしい。