123 のプロフィール
ランキング(プロ)
3位
評価店舗数
117 / 10365 (達成率:1.1%)
ポイント数 | 44194pt |
---|---|
※Amazonギフト券 5000円獲得まで残り806pt |
職業 | 自営業 |
---|---|
Website | コチラ |
遊技スタイル | セミプロ |
来店頻度 | 週3~4回 |
主な活動地域 | 東京都、埼玉県、神奈川県 |
好きなパチンコ台 | シンフォギア |
好きなスロット台 | まどマギシリーズ |
好きなライター演者 | - |
- |
- 2036
ポイント数 | 44194pt |
---|---|
※Amazonギフト券 5000円獲得まで残り806pt |
職業 | 自営業 |
---|---|
Website | コチラ |
遊技スタイル | セミプロ |
来店頻度 | 週3~4回 |
主な活動地域 | 東京都、埼玉県、神奈川県 |
好きなパチンコ台 | シンフォギア |
好きなスロット台 | まどマギシリーズ |
好きなライター演者 | - |
- |
2025年08月25日 9:23 PM
>123 さん
隠れ凪が貼れてなかったみたいなので
続きを読む2025年08月25日 9:22 PM
7/25
前日夜LINE配信
戦国乙女4から設定3以上ですが隠れ凪で設定4以上でした。
続きを読む2025年08月22日 10:23 PM
7月22日
月イチ+来店者
カバネリから設定6
続きを読む2025年08月19日 8:16 AM
>匿名 さん
>設備も悪いし
個人的には最低限の設備はあると思うけどね。
続きを読むデータカウンターも座りながら操作出来るし。
2025年08月18日 6:39 AM
>匿名 さん
この店の強さは平均設定が高い所。まぁ高いと言っても2と4の使用割合が多いと思われます。
4くらいだと入れ方に傾向があるからそれが分かっている人はとりあえずそれを狙いに行く。(たまに5,6もある)。
5,6狙いだとその傾向が殆ど通用しなくなるから難易度が上がります。(逆を言えば残りの1台に5,6の可能性はある)
後、ここはカスタムをしていないからノーカスタムで推測が難しい機種は推測に自信が無いなら避けた方が無難ですね。
個人的にはここで打つメリットはど平日の強いと思われる日にエスパスかリンゴでも強イベントがある日に早番引けたらという感じ。
後、5,6狙いをしているガチ専業はここには殆ど来ていないと思いますよ。
続きを読む2025年08月05日 5:26 PM
扱い的には第二の周年日(?)みたいです
続きを読む2025年08月04日 8:49 PM
2025年8月17日閉店
続きを読む2025年07月23日 9:10 AM
>ねろ さん
ちょくちょく付与忘れ、されてますw
続きを読む2025年07月23日 6:12 AM
>123 さん
ポイントが付与されていないみたいなのでよろしくお願いします。
続きを読む2025年07月22日 10:35 PM
7月22日
新装初日+強めの取材
バーサスからレギュラー中のハズレで設定5,6確定
続きを読むBIG中は奇数寄り、店的にも設定5でいいと思います。
2025年07月21日 2:10 PM
2025年8月1日
続きを読む屋号変更リニューアルオープン
2025年07月20日 10:17 PM
2025年は7月20日が周年
防振りから設定6
続きを読む2025年07月19日 1:25 PM
7/21 21時閉店
7/22〜7/24休業
7/25 12時オープン
詳細は7/22以降
続きを読む2025年07月18日 10:28 PM
>123 さん
セラドアノクターンターン☓
セラドアノクターン〇
続きを読む2025年07月18日 10:26 PM
7月18日
先バレ+煉獄
グランベルムから設定5,6のセラドアノクターンターン出現。
続きを読むAT終了画面で偶数示唆強+高設定示唆強が2回出ましたが(設定5 3.8% 設定6 10.9%)店的には設定5じゃないかなぁと。
2025年07月18日 7:11 PM
7月19日入場抽選が変わります
続きを読む2025年07月16日 10:09 PM
>123 さん
画像間違えました。
続きを読む2025年07月16日 10:08 PM
7月16日
ディッパー新橋1号の周年の対抗と思われる強取材日。
抽選は105人
グランベルムから設定5,6確定のセラドアノクターン出現
続きを読む2025年07月16日 6:52 AM
>ねろ さん
>ニャンギラスなんかどこにもおらんかったけど、17日には会えるんやろか
1の付く日のネット上だけかと。着ぐるみとかなかったはずです。
続きを読む2025年07月09日 8:20 AM
>匿名 さん
アドレス入れるの忘れてました。
↑のデータの見方を書き込みしたのは自分です。
続きを読む